ワンオペをお願いしてみました | ころころ家

ころころ家

柴犬2匹と子供2人と暮らす、とある30代夫婦の日記。
2016年2月24日生の男柴犬(コロッケ-白)と、2016年6月10日生の女豆柴(がんも-黒)と、2017年10月3日生の男児(おかき)と、2019年4月24日生の女児(アラレ)と、4人と2匹家族デス(^^)

☆ころころ家☆
こちらは、揚げ物4きょうだいの日々のブログです。

コロッケ→犬。白柴のオス。3歳
がんも→犬。黒豆柴のメス。3歳
おかき→人間。男児。1歳9ヶ月
アラレ→人間。女児。2ヶ月
---------------------------------------------

いやー、雨ですね。
雨だと散歩は短いし、保育園も外遊びやプールがなくなるので、みーんな体力持て余してます。
そんな中、洗濯物は乾かないし、ちょっとした外出で上着は濡れるし、てか買い物がいちいち大変だしで私ばっかり疲れてます。ふう。

そんな中。
7月3日。
かねてより友達と約束して楽しみにしていた、とあるドラマ化漫画作品の、
ドラマのセットと衣装 & 漫画の原画展
に行ってきました。


17時半待ち合わせで、旦那くんに子供2人のワンオペを任せて!!!

いやー、出掛けるまでの準備が大変だった!
でもなんとかなりました!
友達と展示を見て、その後ご飯食べていろいろお喋りして、楽しかったー!!!

▲ちな、なんの漫画か作品名は恥ずかしいので、展示していた衣装だけ貼っておきます。

名作&名ドラマでしたよ...!!

で、当日ですが。

16時半には家を出たかったのですが、おかきの保育園の迎えが17時なので、まずこの日は旦那くんに在宅勤務をお願いしてお迎えの人員を確保。

それで、出発前の準備として。

○旦那くんとおかきの夕飯を作っておく
○ついでに翌日の旦那くんの弁当も作っておく
○風呂をたいておく
○アラレはできるだけお腹いっぱいにしておく
○アラレの哺乳瓶は消毒しておく

を揃え、久しぶりにファンデーションから化粧して、よしok!グラサン
と思った矢先。

アラレのうん●が大爆発...ガーンガーンガーン

せっかく着替えた私の服にも付着する大惨事具合(涙しかない)でしたが、なんとかアラレの尻をキレイにして私も着替えて、予定より15分遅れで出発。

駅でヤバイヤバイとダッシュしたら、
自分の腹とか尻の肉がダッシュについてこれてなくてぶるんぶるん揺れてるのを感じました。
ナニコレやばいやつやん...

妊娠中はずっとダッシュしなかったし、産んでからは常にアラレを抱いてるかおかきを追いかけてるかだったので、大人の足で自分のペースで急ぐ、ということをしたのは久しぶりでした。
いやぁ、老いがやべえ。

まぁさておき。(おくなよ)

ダッシュの甲斐あって無事に5分遅れぐらいで友達と合流し、展示を楽しんだ後にご飯も行って、22時くらいに帰宅しました。

旦那くんはつつがなくご飯と風呂を終えられたものの、アラレが微妙に哺乳瓶拒否でお腹いっぱいにならず、だもんで寝かしつけもうまくいかずに私の帰宅時点でみんな起きてしまってました。

まぁ仕方ないので帰宅してすぐにおっぱいあげて、子供らの寝かしつけをしてから自分も風呂に入りましたが、哺乳瓶の部分さえなんとかなればワンオペそのものは大丈夫だったよーとのこと。

これなら、ご飯さえ用意してもらえればちょくちょく出かけてきてもよいよ!と言われ、マジかーよっしゃー!と握りこぶしを作ってます。

妊娠出産で会う時間が取れずに疎遠になってしまった友達も何人かいるので、連絡取るのも今更かもですが...すごい気分転換になるのは間違いないので、ちょくちょく出掛ける機会を作りたいなぁと思います。


*○*


そんなこんなで、お留守番がんばってくれたおかきとアラレ。

そんな最近のおかきのブーム。

▲いきまーす!(いい笑顔...)

▲よっと

▲よよよーっと

え、え、危なすぎる!!!

このままアラレをまたいで左に抜けていく遊びなんですが、本人はアラレに触らないでまたぐ遊びのつもりでも、全然できてなくてどこかでアラレを踏んづけてギャン泣きさせてます...えーんえーん

まだあんたら体重差2倍以上あるねんて!!!!
そしてアラレは首も座ってないねんてーー!!!


ハラハラしながら見守り、泣かせたら強制終了で抱き上げてますが、何度ダメって言っても、ダメって言われるのが面白くて何回もやってる節を感じる...1枚目の悪い笑顔が全てを語ってます。


...アラレさん、早く首座って早く動けるようになって、自力で回避できるようになってくれー!!