伝統文化親子茶道教室 

平成26年7月~翌27年1月 第1回~


お蔭さまで満員御礼、定員数を大幅に超えての教室となりました。











11月 宿場祭りにて 蕨歴史民俗資料館分館での発表会


床 掛軸 即中斎宗匠筆 ❝丹葉舞紅林❞  
花入 田原陶兵衛 ねじ型 花 加茂本阿弥、西王母 照葉




数か月ですが、一生懸命練習したことをお茶室で実践してみました!



七五三のお着物を来て…市長さんにおもてなし。緊張しています




中学2年生の男子  部活の剣道着を着て参加してくれました!



高学年の子が低学年を優しくフォロー。微笑ましい場面もたくさんありました



平成27年1月  最終回   

皆さんで中学2年生のお点前にて主菓子と一服をいただきました。
修了式で皆勤賞などの授賞式を行いました。
誇らしそうに貰っていただき嬉しかったです。


みんな、よく頑張りました!

※また、27年度4月から引続き伝統文化事業の依頼がありましたので新規募集を数名いたします。

27年度は4月から翌1月までの10回です。
日程等詳細が決まりましたらまた掲載いたしますので是非ご覧ください。


>文化庁伝統文化事業
学校放課後教室で茶道教室を行いました




蕨市内の各学校の放課後教室に所属している児童を対象に茶道の体験をしていただきました。

みんなとってもお行儀良く正座もご挨拶もきちんと出来てとっても楽しかったです。













ビックリマークお問い合わせ先→ sadou-renmei@warabi.ne.jp


ビックリマーク蕨市茶道連盟のホームページも是非ご覧ください