おさぼりブログです!!

押忍、失礼しました。

(今日は妻です)

日曜日の稽古も

わが子が病気で発熱のため不参加でした。残念無念です。


子ども達は夏休み、

勉強・空手・プール・おでかけ等、メリハリのある生活ができると良いですね。

のんびり過ごしているわけですが、空手の時間はピリっとできるといいな、と思います。


道場もお盆休みがあります。

15日までは稽古がありますので、普段平日の稽古に来られない方もお休みが合えば、

是非稽古に足を運んでくださいね。



さて、空手(?)談義です。

葛西道場にはバスで通っておりますが、

普段の(亀戸での)稽古は道着でそのまま稽古に出ております。

スネサポーターを片手に。


荷物を持つ、という習慣がめっきりなくなった私。


外に通う稽古は、「忘れ物がないか・・・」とすご~く不安になるのです。

何度もカバンをチェック。空手セットは揃っているのに、財布を忘れたりしてます・・


通いだった時代、過去にあった辛い忘れ物。


道着のズボン・・・得意げ


さすがにこの時は家に帰りました。

まだ上着ならTシャツで稽古できますが、ズボンは・・・


道場生が頻繁に忘れるのは「帯」ですかね。

だんだん級が進みます。

上の帯の方が忘れると、

道場の余っている白帯を貸し出しております・・・

その日は、少し辛い思いをしますねにひひ


選手クラスになると、荷物が増えたりもします。

道着、帯、サポーター(膝・ひじ・スネ)グローブ、

替えのTシャツ、タオル、水分(大きいペットボトルで水)、プロテイン等。。


強化合宿のお知らせには、持ち物欄に

「鉄アレー2個」等と出ていることもあります 笑

持ち物を運ぶだけで稽古ですね!


今夜はまったくどうでもいい小話になりましたが、

皆さまも忘れ物には気をつけましょう~



私の個人的な夏の空手目標といえば、

新しい型を学んでおります。

まだ順番を覚えた段階なので、少しずつやり込んでいかなければ、と思っております。

しっかし、少年部の頃から覚えた型は、まさに「体にしみこんでいる」といった感覚なのに

大人になってから覚えたものについては、忘れるのも早い!

まめに稽古していないと本当に忘れるんです。細かい所を・・・

成長期に体で吸収することの大切さを実感しますね。



ゆる~い日記でした。

次回から、もう少し真面目に取り組みます、ブログ。押忍グー


http://karate-kasai.com

極真カラテ 葛西道場 03-6456-0178