今日は、同級生や仲間が出演し、スタッフ仲間が裏を支えているオペラ公演を観に、滋賀県に出掛けて来ました。


「オペラ」に出演している歌手の方は、マイクを使わずに2000人以上入っている客席に歌声を一言一句届け、併せて演技をし、心象表現をして行きます。

舞台と客席との間には70人前後ほどが入るオーケストラピットがあり、そこで管弦楽団が指揮者の合図を見ながら、生演奏!70前後の人数が奏でる音の壁を、マイクも使わずに、空気と身体を響かせて客席にお届けする訳です。


公演時間は14時に始まり、終演が18時15分(内休憩25分×2回)。この長時間、皆さん、生演奏、凄くて凄まじい事です。そしてお客様の目には入りませんが、裏方スタッフも同じ時間、各々のセクションで任せられている事を進め、公演を滞らせないよう仕事を進めている訳です。


オペラ公演は、上手く言葉に出来ないのですが……音符1つの一瞬の表現に人生を捧げている人たちが作り上げている総合舞台なのですキラキラ

自分が関係者として関わっていると、なかなか冷静に舞台を観る事が出来ませんが、今日のようにお客様で伺うと、本当に色んな事が見えて来て、考える事が出来て、今の自分を見直す事が出来ます。


常にアンテナ📡を張り巡らせていれば、どんな時も学べる訳ですねおねがいキラキラ。そして常に学びの精神を忘れずに、初心を忘れずに!!です。


で、観劇の前に腹ごしらえにビュッフェに行ったのですが、友人が誕生日プレートを頼んでくれていまして、サプライズがありましたラブ


とってもとっても嬉しかったです飛び出すハート


~~~

明日も充実させていくぞいルンルン