重い腰をあげて。。。。

毎年憂鬱なアレの作成を完了しました。

 

その名は確定申告。

 

多少なりとも税金の還付があるので、がんばりました。

毎年やっているのに、半日かかりましたタラー

 

今年の注意点他、気がついたところetc

 

チューリップ黄株の損益通算や配当控除などを申告する際、所得税と住民税で課税方式を別々に選択可能でしたが、

今回の申告から同じ方式しか選択できなくなりました。

 

チューリップ紫上記申告の際、紙で確定申告書を作成する場合でも、証券会社からXMLデータをダウンロードして取り込んで入力を省略することができます。

さーやちゃんに教えていただいてやってみたところ、できました~ベルありがとうございました!

昨日、SBI証券は終日メンテナンスで(先週もやっていたような気が...)ダウンロードができなかったので、SBI証券のみ手入力しました汗

 

チューリップ赤FXは書籍代などの経費OKですが、株の譲渡益は経費不可です(なぜじゃ~)

 

チューリップオレンジふるさと納税は、ワンストップ申告をしていた方も、確定申告をする場合は、なかったことになりますので、あらためて申告が必要です。寄付金控除の項目から入力しましょう。

 

チューリップ紫他に寄付をされていた方も控除があるので寄付金控除の項目から入力しましょう。

 

私は給与天引きで寄付をしていて、寄付先は複数の中から会社が選択します。

領収証が届いてはじめて、どこに寄付がされたかわかります。

昨年分は、補助犬協会への寄付でした。後納印がかわいいです。

 

 

 

領収証に所得税法なんたらかんたら~の記載があります。

所得税の控除には使えるのだと思いますが、住民税の控除に使えるかは県や市町村のホームページで確認をしなくてはなりません。

 

昨年、控除ありを選択して申告したところ、後日、住民税課から「間違えています!」の連絡がありましたので、今年はよーくホームページで確認して、控除なしを選択しました。

 

寄付金控除は税額控除なので減税効果が大きいです。

寄付をされた方、忘れずに確定申告しましょう~

領収証の添付が必要です。

 

今年気がついたのはこのくらいかな。

 

毎年、国税庁のHPの使い勝手が良くなっているような気がしますが、

そもそも総合課税と分離課税を選択するとか、税制そのものがわかりにくすぎると思います。

もっとシンプルにしてくれないかな~ショボーン

 

 

さて、、、、

ドラッグストアで花王の化粧品が割り引きされていましたラブラブ

 

商品入れ替えがあるそうで、オーブは半額クラッカープリマベスタは3割引でした。

 

 

お得に購入できました~ニコニコ

 

 

 

今日から関東も雪になるそうで悲しい

帰りの電車は動くでしょうか....

 

 

通勤組の皆様、気をつけましょうね笑い