ランチは困ったときのオムライス

 

 

 

きのうの売買

 

売り

 

積水ハウス

 

 

買い

 

オリエンタルランド

 

 

最近、株ブロガーさんたちが、枕詞をつけて記事を書くようになりましたね。

 

・記事は自分の備忘録である

・個別銘柄を推奨しているわけではない

・売買は自己責任で

・あなたが損をしても自分は責任を持ちません

 

 

言葉は若干違っても大意はこんな感じでしょうか。

 

なんでかな~???

そんなけん制必要?

 

と思っていたのですが、なるほどーこういうことが起きるのか!

とちょっとびっくりさせられることが起きていましたね。

 

 

でね、、、、

 

そういう枕詞をつけながらも、ちゃっかりマスコミやネットを利用している方もいますよね。

(上記の被害者の方とはもちろん別の方です)

 

マネー雑誌で自分の売りたい銘柄を推奨する

株価が上がったところで売り抜ける

 

 

雑誌で取材をされるたびに、ある銘柄を推奨されている方がいらして、

その銘柄、配当低いし、優待も株価からして利回りが悪い。

 

なぜその銘柄を推すのかなー

と思っていたのですが、あるとき謎が解けました。

 

ブログでつぶやいちゃったんですよ。

 

「やっと買値に戻って売却しました」ってね。

 

 

それ以来、マネー雑誌は確定申告の特集のある2月号のみ購入するようになり

読まなくなりました。