離乳食を作るようになってから「冷凍保存」をかなり活用してきましたナイフとフォーク

冷凍出来る物出来ないもの、冷凍しやすい切り方、味付けなどなど。

離乳食も完了期を迎えて最近では「保存」よりも「解凍(調理)」の方を充実させたいな~と思ってきました。


さっそく料理本を検索、検索。


花蓮が購入したのはこれ


電子レンジおかずこれ1冊!便利帳電子レンジおかずこれ1冊!便利帳


メモ電子レンジを使った簡単調理の本メモって結構あるんですね。

以前から料理の下ごしらえとしてジャガイモを電子レンジでチンしたりなかなかやわらかくならないニンジンをチンしたりしていましたがやりすぎて水分が飛んでしまったり、慎重にやりすぎていつまでたってもやわらかくならないなどいまいち使いこなせていませんでした。


でもさすが、「電子レンジ専門のレシピ本」。


キノコブロッコリー100gあたり○○分キノコ


など細かく表記。

「いちいちグラムなんて測ってられないわ~」

と思っていたのですがきちんと測るとほんと上手に出来ますよ。

私は小型のキッチンメーターを購入していたのですが仕舞いこんで全然使っていませんでした。

でも食器棚などのすぐに取り出せるところに置くようにしたら「測る」事がそれほど手間ではなくなりました。

ダウン宝の持ち腐れダウンにするよりはこうやってどんどん使った方がいいですよね。

そのうち目分量でも分かるようになってくるかもしれないし。


最近は忙しい朝の朝食作りに重宝しています。

目玉焼きにお味噌汁、ブロッコリーやヨーグルト。

意外とフライパン・お鍋・お皿を使います。

お湯を沸騰させる時間やお鍋の削減にレンジでブロッコリーをチンするだけでも随分助かります。

ほうれん草もキャベツもほとんどレンジでチンしてます。


普段あまりレシピ本は買わずに(自己啓発と言う名の)なんでもあり料理しか作らないのですがこういった裏技的なレシピ本は好きです。

皆さんも裏技使って短縮・簡単料理にチャレンジしては如何ですか。



ベルおすすめレシピ本(楽天ブックス)ベル


村上祥子の電子レンジおかず&パン村上祥子の電子レンジおかず&パン


プロが食べてるわが家の料理プロが食べてるわが家の料理



★★★ ←こちらは「電子レンジレシピ」の検索一覧ですひらめき電球





ベルおすすめレシピ本(アマゾン)ベル


村上 祥子
簡単!1人分・電子レンジレシピ―ムダなく、手早く、いつものおかず


電子レンジで簡単料理 ←こちらは「電子レンジレシピ」の検索結果ですひらめき電球