皆さま、
グッイヴニン!

クリスタルヒーラーで
インテュイティブ カウンセラーの
MEGUMI*のブログです。


突然ですが、
西安、長安の唐時代の話ばかりでしたが、
京都の記事を、、

音譜音譜音譜音譜音譜
私が育った近く、
京都市左京区にある
岩倉具視公が隠棲したお宅
先日友人と行きました。

今、大河で「西郷どん」で
鶴瓶演じる岩倉具視公ですが、
ようやく岩倉使節団で海外へ行かれましたね。

私もこの地から
海外に目を向けるようになった場所ですが、
落ち着く場所。



私はどこでもすぐ染まりますヨ。
「西郷どん」風に、、



この奥の小さな部屋に岩倉さんが住まれていて
自炊もされていた。

この下の写真では、
机の向こうの部屋に通され、
坂本さんや大久保さんも座っていたらしい。




昔は入れなかった部屋!

贅沢、、!

よく小学生の頃、壁新聞のネタがなくなると
このお宅にお邪魔して記事に書かせていただいていた、、



あの時代は大河に出ることもなかったから
さびれてたが、
今はなかなかビジターも多いようだ。





縁側より
松の木の向こうには

比叡山がそびえ立つマウンテンビュー。



日本人🇯🇵の文化と伝統を備えながら
遠い海外に思いを馳せるのも
なぜか不思議ではない
京都のこの地。


縁側で、、
あーくつろぐ!!


彼の隠棲時代、度々彼を狙った
刺客が来たそうですが、
里子時代のホストファミリーのおじさんが
耳を聞こえないふりしてすっとぼけて
守ったり、
近くに歴史ある病院がありますが、
岩倉は患者のフリをして逃げたり、と
やはり、ますます鶴瓶っぽい。


今の日本を作った🇯🇵人々は
国のヒーローですね。

彼らのおかげで今の日本はあるようなもの。

感謝です。笑い泣き


おまけ、、

この日は、

こちらに、、


やっぱ、これ、、笑い泣き



西安でなく、チャイナタウンでもなく

しっかり
京都市左京区です。。
ハイ、、ニヤニヤ


レストラン名は覚えてないが、
やっぱ日本人には作れないこの味。

本場の味で感激しました。笑い泣き