クリスタルヒーラーで
インテュイティブ カウンセラーの
MEGUMI*のブログです。

ラブラブラブラブ合格合格合格合格合格合格合格合格クラッカー
   
私のマイブームの話題を、、
真顔

最近、珍しくドラマにハマりまくり、、キスマーク


それも、中国の🇨🇳ドラマ。
「三妹」サンメイ (2016)


80年代の中国が舞台のドラマ🇨🇳

過酷な運命にもかかわらず、
清く正しく生きる
美しい中国の田舎の小学校教師、三妹。

地味なストーリーにも
素晴らしい人間味のドラマ。

良かったわぁ〜、

毎晩夜中に連続、夜なべして

一気見!!!!!

56話見終わりました、、笑い泣きクラッカー

達成感〜、、合格

いや、


感動!!!!!  笑い泣き笑い泣き笑い泣き
ラブラブドキドキ音譜


偶然にも、


東京の北京時代の留学仲間いわく

「私、中国ドラマ終わっちゃったからさ、

“三妹” ロス よぉ〜!!」笑い泣き 、


私もびっくり!

「えー!私もおー


あれ、私もハマったよー!!」


「えー、メグちゃんも?
あれほんとに良かったよね〜!」


ということで


今日は、

久しぶりに見た

昔のなんもない中国の時代のドラマが

よかったー!


という話です。


日本語の字幕もないドラマなので
皆さまにも楽しんでいただけないのが
残念ですが、、

日本でも放送されないかな、
NHKあたり。


私の留学時代に過ごした中国が
ホンマになんもない時代で、
こんなドラマの感じそのままだったので
懐かしかった。

電話も一般的に普及していなかったので
日本への国際電話も
大学の事務所で申し込んで半日後とかに
日本と繋がる、、
みたいな世界。

国際電話が申し込み制。
笑い泣き

この今のネット時代が
夢かミラクルみたいです!

あの時代の私は、
もちろん若かったけど、
当時ほとんどの日本人が
やれブランドやら高級車やら豪華な生活に
憧れ、浮かれていたバブル時代だったのが
イヤでもあり、
逆流して、
中国へ行った。

ってのも
私らしい。


バブルの空虚感が私はいやだったから、
逆に、
物質で溢れた世界から来た私には
当時の中国は、貧しさの中にも
精神的な充実や日本が失ったものがあったし、
刺激的でもあった。


生きていくのに人民が必死だった時代でもあり
善人と悪人、グレーな人たちも
日本ではお会いしないタイプまで
いろいろと見てきた。


ドラマそのままの時代背景。
脚本も俳優の演技も演技に見えず、
ホンマの人のような錯覚で楽しめた。

ひらめき電球 彼ら中国の俳優さんは大学で徹底した教育を
受けるので歌って踊ってついでに、現代劇や時代劇も
なんなくこなす。

最高によかった。


YouTube で全編アップされていて
助かった。

中国語ドラマ (2016)
三妹 サンメイ  (中国語のみ)
英語も中国語も字幕ないですが、
ご興味あればチラ見してください。

三妹の主人公が、オープニングで主題歌を歌ってます。