続100名城元年は、初見・再訪含めて54ヶ所に行かせて頂きました。


昨年6月下旬から調子落ち始め、近距離以上の運転が出来なくなり、更に8月連休明けには熱中症やっちまって一気に失速した事を加味すれば、小市民にしてサラリーマンで介護生活している割には頑張った方かと思います(涙)





運転困難に加え、会社が繁盛記に入り忙しくなり、更に体調不安に加えこの猛暑で出かける気も起きない中・・・







そういえば令和になってご朱印帳新調していなかったな(汗)






と、どうでも良い衝動に駆られましてwww

せめて未訪問の神社仏閣に、公共交通機関で出来るだけ暑さにやられない方法で行くには。。。と模索して、



電車→バスと乗り継ぎ、



布施弁天東海寺にやって参りました。



・・・お分かりいただけただろうか。。。迂闊にも左下に撮影している人の手が入りこんでしまっているのを・・・orzチッキショ~! チャンチャカチャンチャンチャry)




思っていたよりコンパクトな寺域でした。。。かと言ってただ広いだけではなく、バランスよく建造物が配置された場所だと思います(・`ω´・)b




お手水


柴犬を連れてきていたおじいさんが涼んでおりましたが、おじいさんが動きだすとわんこが嫌そうについて行ったのを見て苦笑w


猛烈に暑かったからね~・・・特に日向は(危)





御本堂(-人-)


勿論お願いするのは家内安全と健康祈願(汗)・・・でも基本お寺ではお願い事って求めるのではなく、その方向に努力する事を見守って下さい・・・なんですよね(-ω-;)ゞ


努力はしているつもりなんですが・・・まだまだ甘いのか~・・・orz



ちなみにコチラ、意外とスロープが急角度で、足腰弱い方にはちょっと厳しいかも(汗)



そして御本堂の屋根付近を良く見ると、ユーモラスな鬼がいました(笑)


良く見ないと解らない部分ですら手抜きしない。。。流石に芸の細かい造りですね~




どのような謂れの塔なのかと思いきや、鐘楼でした。




観音様(-人-)


自分ももう少し観音様のスリムボディに近づきたい・・・(切実w)




不動明王の祀られている三十塔(-人-)




マスコットキャラクターならぬマスコット神の「はくじゃちゃん」と「こうりゅうくん」


御二柱の活躍の場は後5、6年後になるんですな・・・



ここ1、2年お寺でご朱印授与頂く事が激変していて、一昨年前の夏休みに飯盛山で頂きました白虎隊の御朱印帳がやっと埋まりそうで、2年ぶり&令和初のご朱印帳(寺院用)を購入


そして勿論ご朱印を授与頂きました(-人-)



しかしやはり昨日の暑さは大迫以上に半端無く、公共交通機関の待ち時間だけでもかなり暑さで体力消耗しましたね。

体調万全であっても危険な暑さだったと思われ・・・歩きたい衝動を抑えて日陰で硬直してバス待ちしてましたw





昨年は暑い中結構無茶した分のツケが今に回ってきている気がするので、今年は座右の銘を「結果オーライ」から「いのちだいじに」に変えようかと思ってます(汗)



皆様も暑い中決して無理な行軍なさらぬ様ご注意下さい( ・ω・)/