初登城した2014年から5回・・・ほぼ年1で訪問してます名胡桃城。


国道沿いにあるので、他のお城訪問する際にも立ち寄っている為に数寄ってますw


たまたまデータ見てたら、まる1年前に名胡桃城に行っていたのでupします(笑)





昔は軽食店だったと思われる場所を改装してお城の観光案内所にしたんでしょう。


ここは2014年の初訪問時からそうなってました(当時お茶を御馳走になりました)



既に駐車場から名胡桃城の遺構なんですな(確か般若曲輪)


そこから縦横無尽に走る深堀が見られます



改悪その①


以前はコンクリートなんぞで整地していなかった場所。


土の浅い堀切を降りて登ってが良かったのにねー


建造物無いお城でコンクリート使うのはギリ建造物跡までで、これはアウトでしょw



改悪②食い違い虎口


改悪と言ってもここに関しては個人的には有りかとも思ってます。


以前はモヤットした場所だったので・・・ただその脇の土塁とか、ちょっと手かけすぎのような気もしますw



この堀は最初見た時と同じ・・・変わりまくった名胡桃城の中で変わらない場所みるとちょっとホッとします。



ここの土塁は近年盛ってつくられたもの・・・そういえば岩櫃城も改装激しい(城の手前ではありますが)ですね。。。群馬県、結構真田ブームに乗っかってお金使ってますね(汗)



・・・ここの郭、かつての面影0ですw

完全に違う物になってます(―――ω―――;)ゞ



それっぽく石積まれてますが、こんなのも無かったよ・・・



改悪③


一番ここやっちゃいけないだろ?って改変してます。


橋なんて無かったのに・・・


大堀切を円を描くように登って降りるのが醍醐味だったのに~orz



※今にして思いたったのが・・・もしかしてバリアフリーにしたんでしょうか?

それなら改悪も仕方がないです・・・が、以前の道残しておいてもよかったんじゃないか?って思う。



残念ながら旧通路は無くなってしまってました・・・



城碑・・・あったっけ?これ・・・



本丸跡。


あれが城碑なので、手前の城碑要らないんじゃ?



もう何も言うまいw



この取って付けたような階段橋・・・こうするなら凹にする必要なかったんじゃ?


ちょっと改装に迷走している感の名胡桃城www



崖端城であるのが良く解る場所


この急坂の先に物見曲輪があります。



カルビンが唯一改装してほしかったのが、ここから物見曲輪への道でした。


柵も無く道も急で、今まで何度も訪問しては降りられずに引き返していたんですorz


期待してここまで来ましたが・・・



今回も降りる事は叶わずorz


特にこの日は緑が多過ぎて道自体解らなくなっていたので・・・



ここの道の改装願っておりますが、どうも名胡桃城改装しきった感があるので。。。




個人的には幸村君は信繁君に直してもらい、幸隆くんの息子4人載せてほしい所(特に信尹君)




戻ってきてスタンプ頂く為に観光案内所(写真1枚目の所に)へ。


ここはちょっとした資料館のような感じにもなっており、入場も無料です(駐車場も無料です)


この日岩櫃城→沼田城→名胡桃城の順で回ったら、ファイル4つ(同じのもあったw)頂きまして、

六文銭シールも


岩殿城でもペンもらったり、沼田城では城印みたいなポストカード購入したり、お土産だらけな1日となりましたw




実はこの日を境に目眩が酷くなって、長距離運転できなくなっているんです。。。


薬もらっているんですが、一発で治らなくてね。。。梅雨時期も影響しているので、もう暫く長距離ドライブは出来そうになく・・・


夏休みの遠征も公共交通機関頼みになりそうです。



・・・誰か北畠氏館とか増山城とか鳥越城とか赤木城とか連れて行ってくれないかな~(チラッw)



でわでわ次回記事まで( -ω-)/