昨年のエイプリルフールに行った記事は数本up・・・あれ?八雲神社だけでしたっけ?ww


したつもりになってましたカルビンです(-ω-;)ゞ



この日、足利駅からレンタサイクルでお城2ヶ所とお寺1ヶ所と神社2ヶ所と学校w1ヶ所は行っているのですが、もう一ヶ所お寺とお城どっちにカウントすべき?という場所があり



もうお分かりの通り、足利氏館こと鑁阿寺で御座います。


先程書いた学校ってのも足利学校の事ですね・・・自分、すでに2回入学してますw



鑁阿寺の訪問も数えると4回くらいになるんですね。。。今までは全て車で来ていたんですが、この時は東武線での訪問でした。



お城や神社仏閣巡り始める結構まえから、出張で足利のビジネスホテルには数回お世話になって(5回以上は泊まっているハズ)おり、勝手知ったる・・・のハズですが・・・10年以上前ですからねw



足利散策終盤に



改めて足利尊氏の像を。

存在知ってはいたのですが、前回来た時までは「足利尊氏」って人物に興味も何もなかったのでw


南北朝の歴史も少しは齧ったので、多少の知識を得た今、改めて像を撮影。

(有能だが情緒不安定な人物って感がw)



左の鼻の穴に鼻くそ詰まっているように見える(笑)


おーい、征夷大将軍ー!!ww



鑁阿寺入口。。。お城感は正直本当にほんの少しです。。。100名城感は続100名城合わせても最下位にランクされますorz


一番メジャーなここが南門になります。



こちらは西門


一旦ここのところに自転車置かせてもらい、中を見学



桜とお寺写真に熊蜂がコラボしております(左上)


この時期から夏過ぎまで熊蜂フィーバーなんですよね。。。刺される心配少ないのは解っていても出合い頭で出会うと驚くし危ないっす(-ω-;)



御本堂(-人-)



御本堂のお隣にある経堂



室町幕府歴代将軍坐像展をやってましたが。。。正直無料でも拝見したかどうか。。。

あ、13代将軍・義輝だけは見たかったかな?



さっきも熊蜂の写真で似た景色の写真出しましたが。。。桜満開ですな。

絶妙のタイミングで訪問したようです(^ω^)b




御霊屋


足利家に纏わる廟所で、経堂で期間限定展示されていた初代~15代将軍像は普段この中の拝殿に祀られているそうです。



北門


車椅子の方が通られているのがお分かりかと。。。ここはバリアフリーになっているんですね。


ちなみにマスクされている方も多く見受けられますが・・・多分花粉対策ですな(自分も自転車漕いでマスクしてちょい鬱陶しかったw)



こちらは東門


北門同様、車が見受けられますが、普通の方の駐車はちょっと離れた所(足利学校の道を挟んで東側)にある観光用の駐車場を利用しましょう。

(車椅子の方等の優先駐車場なので。。。観光用駐車場はちょっと距離ありますが無料でしたので。)



100名城スタンプ同様、御本堂左側のところでご朱印授与頂きました(-人-)


以前口コミで対応悪かったと書かれた方いらっしゃいましたが、自分はスタンプ2回(スタンプ帳入手前と後)とこの時の御朱印授与頂いた際の対応、3回共とても良かったです。




といった感じで今回はこの辺で( -ω-)/