一昨年前の夏休みは比較的涼しかった(全体的に曇り~雨模様だった)ので、そんなに出先で辛い暑さに巻き込まれる事は有りませんでした。


思えばここ数年夏は暑かったものの、8月中頃からその勢いは弱くなっていた気が。。。ま、秋まで暑さは続いてましたがw

季節がすこし前倒しになってきている気がします。

(寒暖の差は間違い無く激しく・・・日本特有の春・秋はいずこへ・・・(汗))



ちょっと脱線しましたが、一昨年は夏休み最後の遠征・日光に行ってきました。

勿論日帰りです(笑)

※東京→広島程移動時間かかっていないので、全然余裕でした。



既に日光東照宮は2度訪問済(といっても1回は中学生時代の修学旅行・・・もう一回は今回upした時から3年くらい前ですね)なので、メインは二荒山神社になりました。


前回東照宮だけ見学し、帰りのバスで二荒山神社が目に入り、「こんなところあったんだ~」と知ったんです。。。無知だねw(←中尾彬さん風に再びw)




皆様が観光地巡回バスを日光東照宮で降りる中、自分と@2名が二荒山神社前で降りるという。。。皆様さ気に東照宮に行かれたのか、はたまたかつての自分同様、東照宮だけ見に行かれたのか・・・





壮大な神社を前に3人だけ・・・ぽつ~んwww



御二方は真っ先に鳥居を進んで二荒山神社へ参拝に向かわれましたが、自分は先に左手にある輪王寺の関連寺院を参拝させて頂き



小一時間で二荒山神社の参拝させて頂くべく戻って参りました。



お手水



大きな幣殿(-人-)


エリアも広く、ちょっとスギ花粉苦手な方にはシーズンオフの訪問をオススメしたいくらいの杉の木々(汗)



大黒殿(-人-)


大黒様がどう見ても徳川家康に見えてなりません(-人-;)



奥の有料区間は雨降って来た為に行かず・・・これは判断ミスだった。。。

(小雨で、すぐに止んだのでorz)


縁結びのご神木



次に東照宮に向かうべく東側の山門より移動致しました。






二荒山神社では10種類以上の御朱印が授与頂けますが、先程の有料区間にある摂社もあった訳で

(他にもエリア内ではありますが、歩いて行くには距離ある場所にあったり)


と言う事で参拝させて頂きました場所に関連する4社の御朱印を授与頂きました。




他にも訪問・参拝させて頂きました場所の御朱印は授与頂きましたが、まだ行っていない場所も含めて再訪必死の場所で御座います。




お城記事がupするにはちょっと物足りない場所が多く、新たな訪問までは暫く神社仏閣記事が増えそうです。


では今回はこの辺で( -ω-)/