今週土日両方空いていたのに珍しくやる気スイッチOFFだった為、土曜日にお城巡りしなかったカルビンです。


連日湿度が臨海点まだ上がっていて寝苦しい夜続いたからなぁ。。。

おかげで土曜日は買い置き品の補充が出来ました。



で、週1は健康維持の為に2万歩以上歩きたいというのがあって、代わって本日日曜日に出かけてきました。

但し雨模様だったので、お城巡りではなく久しぶりに神社仏閣巡りに。



2017年の行軍では神社仏閣をメインにしていたので23区周辺はほぼ行ったと思っておりましたが・・・ここ1年確認していたら結構未訪問地残っておりまして・・・よくよく見たら東京十社と呼ばれる神社の見訪問地、まだ残っていたという(東京で神社巡りされている方なら周知なんですが・・・)ww


一応散髪したくちょっと早めに帰る事も考慮し、今日は6社参拝させて頂きましたが、今回は本日最後に訪問した場所をご紹介。





こちらやはり2017年に1度訪問していたのですが、当時社務所が閉まっていた為に参拝のみで帰ったのですが、ここ数年TVでも取り上げられる事が何度かあり、ご朱印ブームも重なって多くの参拝客が訪れるようになったと聞き、本日再訪した次第で御座います。




高円寺氷川神社


JR高円寺駅から徒歩5分、ここが住む場所だとしたら超優良物件ですね(笑)


大学が夏休みだった時、高円寺で1ヶ月バイトしていた事があり、勝手知ったる場所で御座います。



ちなみに土日祭日は中央線が止まらない為、生憎途中で乗り換えて総武線での訪問になった訳ですがw



TVで放送された理由は、ここ氷川神社の摂社に、日本で唯一存在する気象神社があるからです。


前に来た時も存在は知っていたんですが。。。日本唯一とはしらなんだ(汗)



由緒



お手水



御本堂幣殿(-人-)


雨天にも関わらず随時10名くらい境内にいる感じで、ぞくぞく入れ替わりで参拝されておりました。


参拝しようとして社務所見たら、御朱印待ちの方が5、6名いらっしゃってちょい焦りました(-ω-;)



御本堂左手奥に摂社があり、手前のお社が気象神社になります(-人-)



朽ちた解説の横に新たに解説が設置されておりました。



御朱印を授与頂こうと社務所に行く途中に掲示板があり、見てみると・・・



本日は書き置き対応だけでした。。。恐らく土日祭日は御朱印の方が多く、帳面に書いていると順番待ちの長蛇の列が出来てしまう可能で胃があるからかと思われ。。。


確かに授与頂きました御朱印を見るとお分かり頂けると思いますが、




これ帳面に書いてたら間違い無く時間かかりますよね(汗)


逆に書き置きのおかげで今日自分は待ち時間少なくて済んだと思ってます。

(それでも順番来るまで5分ちょっとかかりましたし)



ご覧の通り氷川神社と気象神社の御朱印授与頂きました(-人-)


氷川神社の御朱印には七夕限定の織姫彦星が描かれており、気象神社の御朱印にはその日の天気のマーク(今回は勿論雨)が描かれております。




以前浄土真宗のお寺が御朱印書かないのは、1回御朱印もらったらその人は二度と参拝に訪れないのでは?との懸念を理由にされておりましたが、

(自分は2度目以降は御朱印授与頂かないだけで、近くを通ったら参拝はさせて頂きますが)


おそらく同じ事他の宗のお寺や神社も同様に考えたのでしょう。。。最近では月毎に御朱印内容を変えたり、限定御朱印を増やす等いろいろ考えてきておりますね。




と、いろいろ御朱印については思う所もありますが、全部書いているとキリ無いので今回はこの辺にしておきますw


でわまた次回記事まで( -ω-)/