https://news.goo.ne.jp/article/fnn/nation/fnn-00420758CX.html


今日長野県のJR篠ノ井線にて踏切事故発生しました。










丁度その時カルビン






岡谷にいてモロに影響受けました(涙)

(切符買ってすぐだもんな~(;Д;))









JRの事故からの復帰見込にザルだったおかげで、15時過ぎには17時復旧、16:50に18時復帰、更に17:45分後には復旧見込みたたず・・・とこちらも見当違いの見込の為にロスタイムが発生した訳ですが・・・



明日どうしても家にいないといけない為、なんとか帰る手立てを探した訳ですが・・・








偶然にも駅前出発の、出発時間直前に予約していた客3名が来ず、自分とその前に2人いた会社員の方、キャンセル空きが出たおかげて滑り込みで高速バスに乗れましたε=(´Д`;)


そもそも高速のバス停から家まで公共交通機関が繋がった事、その存在もたまたま目に入ったから気付いた事、何回かキャンセル待ちの確認してて出発直前までは空きが無かったのにその時間たまたま空いた事、しかも駅前がスタート地点っていう、他に帰る手段が無かった事を考えるといろいろミラクル重なった僥倖でした(-Д-;)ゞ





ちなみに18時前の復旧時間未定のアナウンスのおかげで岡谷駅前は人の大渋滞となり


バスから見ても人が溢れているのわかります(汗)


窓口に長蛇の列が出来ていて、ここでの切符の払い戻しは出来ませんでした(-Д-;)



明日最寄り駅のみどりの窓口に行かないとな~



ちなみに何度かバスの中で復旧確認しましたが、20:00過ぎても復旧してなかったですね・・・

(さっき確認したら流石に動いていた・・・けど家までたどり着けず、泣く泣く泊まりだったでしょうね。。。特急の運休に伴うスライド客でいっぱいだったろうし。。。)





最終的には高速BSから駅まで歩き、最寄り駅に着いたのは22:00

(予定では17:30・・・4時間半遅れw)


昨年新幹線故障で八戸駅で5時間止まっていたのに次いでひどい目にあった訳です・・・




しかし昨年はJR自身の問題だったので特急料金の払い戻しも仕方ないと言えますが、今回は完全な人災なので。。。


取り急ぎ保証はJRがするんですが、JRは事故起こした本人に請求するんですかね?


※今回はお客様の払い戻しだけでなく、あずさ22号と踏切とフェンス等、設備にも影響出ているわけですからね。。。払いきれるのか?(数億じゃ済まない気が・・・なんか保険のからくりとかあるのかな?)




浪速友あれ、もう二度と御免です(´Д`;)