こんばんは。


7/26~7/28の遠征が猛暑の真っただ中だった事もあり、帰宅後もなかなか疲れが取れないカルビンです・・・もしかしたら軽い熱中症になっているのかも(;Д;)ゞ


夏季の2泊3日はただでさえ体力消耗するという事を学びました・・・今の体力等を考えれば、暫くは遠征するとしても1泊で十分だと言う事が解った次第です(-ω-;)


まだ夏休みの遠征するかどうか、考える気にもなってません。

(多分復活したらまたいろいろ妄想が始まるんでしょうwww)






では遠征して来た場所の記事、ボチボチ書いていきます。






早朝から羽田空港へ向かい、一路福岡空港に着いたのが9時前。

飛行機が時間通りに到着したの、仕事で乗った時も含めてその1割にも満たないんですが、今回は見事にそれにハマりました(^ω^)b


福岡空港には地下鉄が接続されており、そこから目的の赤坂駅まで直通という順調な出出し。



そして赤坂駅降りて地上に出た瞬間、MAXだったテンションがダダ下がり・・・




猛暑やんorz



ずーっと天気が悪く、気温も例年に比べて比較的低い日が続いていたので・・・


油断していたわけではありませんが・・・事前に買っておいた冷却スプレーが、飛行機持ち込み禁止なのを直前に気付いて。。。

到着直後に現地調達しておけば良かった・・・今思えば(今更ジローww)



日影もほとんど無いまま福岡城に突入。。。暑いのに加えて2泊分の荷物を背負っての歩きは辛か~w



そして鴻臚館跡地に・・・ギブミー日影~



と、周囲を見渡すと福岡城むかし探訪館発見!


ここで小休止し、100名城スタンプも入手。


更に中で福岡城の地図を頂き、オススメルートを教えて頂きました。



更にオススメルート脇にある、こちらも立ち寄り推奨だった鴻臚館跡展示館に真っ先に入る事に。

(福岡城に入って最初に目に入ったのはここでしたが、遠目にやって無さそうだったのでw)




先に書いちゃいますが・・・福岡城、流石100名城になるだけの規模だったのは間違いありません。


が、自分が福岡城内で一番気に入ったのが



ここ鴻臚館跡展示館ヽ(゚◇゚ )/


最近何故か官衙系の場所にハマっている為、カルビン的にツボでした(笑)


しかもタダ・・・福岡城、大盤振る舞いじゃ~♪



王道見学ルートに戻り、東御門跡

見事な石垣虎口です。



表御門



祈祷櫓は何やら工事中でした。


いろいろなお城で催しされている鉄パイプか何かの櫓造っている感じでしたw


 

鉄御門。。。大手側なのに、妙に入口が狭いですね?



こちらに見えるのは搦手門

どちらも天守に向かう道は細い石垣を通る必要があったんですね。。。


搦手の形状がちょっと佐伯城を彷彿しましたw



天守台・・・福岡城内に入ってからは日陰と雲のおかげで日差しも気にならなくなっていた・・・と油断させておいて、日陰の無いここで強烈な日差しを喰らう事に(目が~~!(☆Д☆;)www)



と言う事で搦手の日陰で一時休憩。

深キョンのCMでやってた甘くない午後の紅茶ミルクティーを一気飲みw



本丸裏手の曲輪は天守台から確認しただけで、そのまま埋門を通り


裏御門の所を左にV字に曲がり



南丸へ


ここには福岡城で一番有名な



多聞櫓が見られます。

時期が会えば中にも入れる(特別展をやっている時がある)のですが、この日は普通に入れませんでしたw


これだけ見ても大したこと無さそうですが、



やはりこのビュー大事ですねw


本当は木々が無ければ端の櫓まで見れて完璧なのかもしれませんが・・・この日はこの木の木陰が重要だったわけで(暑)



後は門や石垣を横目に南下し、 一旦道路沿いに出て


名島門跡


母里太兵衛居館跡


黒田如水隠居場



潮見櫓



下之橋御門



ここは隣接している訳ですが、この先に絶好の撮影スポットがある事をむかし探訪館のお姉さんに聞いていたので、



なる程のビューでした(・ω<)b



暑さが気にならなければもうすこし足を延ばして確認したかった遺構あったんですが。。。暑すぎる事とこの後が待っているので無駄に時間使いたくないというのもあったので。。。このまますぐ傍にある大濠公園駅から次の目的地へ向かいました。


結局予定していた見学時間2時間に対し、所要時間75分・・・暑ささえなければ見るべき場所全部見れたに違いないな、これはw


ただ、福岡城で抑える必要ある最低限の見学ポイントは全部見たと思っておりますので、かなり満足しております。

予想以上に良かったです(^ω^)v




といった感じで今回はこの辺で。


次回は続きを書きますが、またちょい間あけさせてくださいな( -ω-)/