名護屋城見学後、福岡県天神駅で西鉄線に乗り換える前に帰りの駄賃で須崎台場を見学。



天神駅から徒歩10分くらい・・・電車に乗っている途中ゲリラ豪雨があって、雨降ってたら&時間がかなり過ぎていて、日没していたら・・・の2つをクリアしていあければ立ち寄らなかったのですが、両方ともクリアしていたので。。。


足にもキテたので、もしかしたらここでの無理が引き金になってしまった可能性も・・・



天神駅から西鉄線でこの日の宿泊地・柳川まで一気に特急で行きました。

道中大混雑&電車大きく揺れまくりで・・・大丈夫か?西鉄・・・と思った程www



ホテルでシャワーで汗を流し、食事を取って水分補給し、体中に湿布を張って(特に足)6時間睡眠。


次の日すっかり疲労も抜けたと思っていたんですけど。。。。


朝6時頃から柳川城を見に約2kmの距離を歩き始め・・・この時間にしてものすごく高温&高湿度(100%記録してたと思われ・・・)で、

1kmくらい歩いた時には汗だくになってまして。



早く見学したいと思ってそれなりに速足になっていたんですが・・・突然視界がぐらぐら揺れ始め・・・

脂汗が止まらず・・・・・これはヤバイ!



目眩持ちではありますが、明らかに感覚が違う・・・

とりあえずすぐ近くにあった自動販売機脇に座れるスペースがあったので休む事に。



当時、1日残して早々に帰らなければならないカモ。。。とか、このまま病院送りでは。。。というマイナスイメージは一瞬よぎっただけで、まず自分のコンディションを確認・・・


思い当たる症状がメニエールではなく、熱中症だったのにすぐに気付き。。。そういえば先日ミネラル放出しまくっていたな・・・と思い当り、目の前の自動販売機でスポーツドリンク3本買い、1本は一気飲みして1本は仕舞い、もう一本を片手に持ったまま行動する事に。


大体10分くらい休んで活動開始。。。幸い浮遊感は若干残るものの症状だいぶ治まっていたので、慣れるまで確かめるようにゆっくり歩きながら柳川城域まで行きました。



最初にたどり着いたのは一番近くにあった




福厳寺

立花宗茂と戸次鑑連(立花道雪)の菩提寺になります。


最小限のお参りさせて頂きましたが、墓石までは確認せず。

まだまだ状態が不安だったので・・・



柳川高校南にある堀跡地



途中右に曲がる道のところに柳川城の解説もありました。



上の道を進んだところにも解説版



それっぽい高台石灯籠のところに標柱も見えます



高台上の広場が本丸跡地になります。


やはり先程の影響か、体がしっくりいってなかった・・・特に荷物が重く感じてまして。。。ここにあった日影にあったベンチで更に15分くらい休憩。


と、時間を見ると、予定していた見学時間がもうほとんど無い事に気付く。。。


結局確認したかった複数の櫓跡や田中吉政像、誾千代居館及び菩提寺等、見学したい場所の多くを見れなかった・・・がっくしorz



バス1本送らせて@1時間くらい滞在する事も考えましたが。。。柳川は川が多く湿気が強く、どうもここに長居しても調子戻らなさそうだったので・・・


最後に本丸の北側を流れる川・・・というより水郷を確認して次の目的地へ向かうバス停に移動しました。


柳川には水路が複数あるので、その中のいくつかは柳川城の水堀の名残なんでしょう。


その分、気温が高いと湿度も高くなってしまうので、夏季の訪問は十二分に注意が必要だと思います。



名残惜しすぎる為、涼しい季節の再訪を喫した柳川でした。。。




今回の体調不良、間違い無く前日の無理も影響しているに違いない・・・

皆様におきましては自分の様にならない様に、無理無い遠征を心がけで下さい。



といった感じで次回は次の訪問地をup致します。

でわでわ( -ω-)/