久留米城見学後、帰りの飛行機の時間までもう1ヶ所行けそうたっだので、時短の為に久留米→博多間を新幹線使うという贅沢し、そこから地下鉄→西鉄線を乗り継いで名島駅に到着



駅前にあった周辺地図・・・・・・・最後の最後まで猛暑だよwww



駅から三度日傘差して歩く事15分・・・この時両足にすでに靴ズレ(昨日から)&水ぶくれ(この日発生)で歩くのが暑さ+痛みでロボットのような動きになってまして・・・


新幹線使って無ければ、早めに空港入りして休んでたよw


歩いて15分くらいで目的地・名島城跡公園へ

写真の左側に階段があったので、坂を進むか階段使うか迷って・・・真っ直ぐ坂を上りました。

ちなみに帰りに階段降りようとしたら、そっち側の門、鍵かかって通れなくなってました。。。危ねぇwww



坂の途中、両サイドに名島城の名残の石垣が見られます。




坂の一番上付近には隅櫓跡(礎石が残る)



元々海沿いのお城だったので、景色は良いです。

海風が欲しかったけど、無風でしたwww




公園全容・・・東屋の壁面にはお城だけでなく周辺の史跡の説明が。



桜の木と梅の木


どういう謂れの物かは不明w




名島城碑と粉や川隆景をしのぶ解説


そう、小早川家は名島城の城主でもあったんですね。。。





と、ここ撮影している10分くらい前から老夫婦がここを訪れ・・・たのは良いんですが、何故か自分が進む跡をずーーーっと付いてきよるんですわw


東屋で日除けしてれば同じタイミングで近づいてくるし・・・気持ちわるっ(-ω-lll)

暑さと寒気の両方の汗かいてました。。。これがまた気分悪いんですわw


本当なら南に降りる階段の先にある名島神社とそこにある名島城の遺構(郭等)があってそこも見学したかったんですが・・・そこまで付いてくる感じだったので、階段降りかかったところであえてUターンして来た道を戻る事にしました。


流石に付いてこないだろうな。。。(気持ち悪っ)



ちなみにそちら下ると、帰りに再び登り降りする必要があるのも嫌だったので、そもそも降りるかどうか迷っていたんですけど(-ω-;A



戻り際にさっき見た石垣の名残を見る・・・上から見た方が形解りやすいですね。



と最後消化不良になってしまいましたが、今回のお城見学旅はこれで終了となりました。


もし新幹線で帰ろうとすると・・・乗り換え含めて7時間くらいはかかるんですよね・・・やはりこの距離では飛行機のほうが楽だわ(昨年末の大分行軍から、飛行機も良いな・・・と思うようになってきたw)


しかも帰りに空の便で帰ったの今回初なので、その良さを実感致しました。





さて、次回のフライトに向けてしっかり仕事して稼がないとねwww



また次の記事ネタが揃うまで・・・でわでわ( -ω-)/

意外とすぐにupするかも・・・(笑)