残暑厳しかった8/25



最寄り駅で電車乗るまではJR相模線沿いの武将の居館・菩提寺巡りする予定だったのですが。。。



家から駅までの歩きでいきなり予定変更し、



甲府に来てましたw(←予定変更し過ぎww)



暑い中歩くとまた調子崩すんじゃないかと思っての事だったんですが・・・急遽乗ったあずさ号満席で、~甲府まで立ちっぱなしだった為、意外と後々ダメージあったかもしれませんw





甲府駅前からバスに乗って武田神社へ向かった訳ですが・・・なんと積翠寺行きのバスだった訳で(驚)



なぜかと言うと、以前要害山城へ行く際に積翠寺行きのバスを探したところ、早朝と夕方それぞれ往復1本ずつしかバス無かったので。。。



恐らく要害山城が続100名城に選ばれた影響で1本増えたんだろうと想像出来ます。



自分が訪問した際には武田神社から歩いたのと、武田神社からタクシーで行ったのがそれぞれ1回ずつで、双方とも帰りは歩きで大変な思いしたって言うのに・・・過保護になったもんだ(←www)


もう何度も武田神社(躑躅ヶ崎館)に来ている訳ですが、今年の年始に寄った際に歴史館が4月よりオープンする事が書いてあったのを覚えていて、機会があれば来ようと思っていたんですね。


丁度暑くてそんなに屋外にいたくなかったので、今回行ってみたって訳です。



真新しさとしらじらしさ(武田信玄そんな恰好していた訳ないじゃない・・・ゲームの影響受け過ぎw)


奥の有料区間は撮影禁止になってますが、プロジェクションマッピングが見られます。

(なんとなくスイッチ入って見てしまいました・・・この時他に誰もおらず貸し切り状態でw)

↑かなりのお客さん来てましたが、みんなドケチなのか(←言い方www)、有料区間にはほとんど人は来てませんでしたwww



隣接する旧堀田古城園


武家屋敷跡って事ですね。。。ボランティアの方に説明受けるの超苦手なので(抜け出すタイミングが計れない為w)、入りませんでしたが・・・



来たからには参拝せねばなるまい武田神社(―人―)


相変わらず水汚かった信玄公使用井戸

ついに白濁化してました(危)

年男なのに、今年は御朱印授与頂く回数少ないなぁ・・・


まぁ、今年は神社仏閣巡りオンリーで外出したの1、2回だけなので(後はお城巡りとの合わせ技の為)

気温高い為、日陰を縫うように進む。。。


ただ歴史館見るだけの為に東京から甲府に来た・・・では流石にモッタイナイので、以前から気にしていた場所へ向かう事に。


そこは居住区間跡地の先にあります。




折角なのでここの写真も。



その先、高台の上から


ここの高台が工事していた頃からずーっと気になっていたんですが、その都度登らなかった躑躅ヶ崎館跡の東にある高台


なかなかの絶景ですな(・o・)b


解説もありました。



林部も田畑エリアも躑躅ヶ崎館の敷地内だったんですよね。


高台の向こう側は貯水池でした。


ダムのような感じなんでしょうか?


北側に要害山城(赤)と熊城(青)が見えます。


要害山城の登城口にあったホテル要害って知らないうちに閉館していたんですね・・・


ちなみに熊城はその名の通り熊多発発生地域との事で、お城を示す解説や標柱等はありません・・・が、遺構が要害山城以上との事です。


知り合いとお城巡りしたの2、3回しか無く、基本ソロ攻略のカルビンなので、危険を感じて行った事無いですが・・・いつかは行ってみたいですよね~・・・登りがかなりキツイみたいですが(汗)




他の部位は年始に有る程度確認済なので、早いけど帰ろうか。。。と言う事で武田神社に戻りまして


武田神社前の売店でソフトクリーム(巨砲味)を買って食べながら水堀を見学

(・・・バカップルが人の食べていたソフト見て、色味でサツマイモ味じゃね?って言ってました・・・そもそも失礼だし、サツマイモ味って・・・バ○だね~www)


しかし余裕ぶっこいていたらバスの時間が間近だった事に気付き、慌ててソフト完食・・・味わう暇が・・・(涙)




なんかここで食べるソフトクリーム、毎回何かしらケチ付く気がしますw

(信玄ソフト食べた際には風で車の中にキナコが舞ってしまって後始末が大変だった事、バニラソフトの時にはわき見していたおばはんの体当たりを喰らった事、等々ww)


逆にめったに食べないソフトクリーム、ここでの購入率高いな、俺ww



では今回はこの辺で( -ω-)ノ