明日は阿蘇市に決定となりました。
雨のため作業がなくなったりで、調整が大変だったみたい。今回は北九州のチームで参加します。
当初はこちらを予定していて、先週は南阿蘇村、今回は西原や益城、熊本など災害ボランティアのプラットホームを模索している北九州のチームに行く予定でした。
知人の外国人が日本のためにと、今度行く時は声をかけてほしいということで、よくよく考えたかった、育った環境に近くて、恐らく作業もしたことがあるだろうと思いましたし、北九州チームは朝が早いので、南阿蘇村の農業ボランティアが良いのではと思い、南阿蘇村に先に行ってみて、やっぱりこちらが負担が少ないかなと思って、今週お店に寄ってみたら、奥さんの方が行くことになり、女性はトイレのことなどの心配があり、大丈夫かなとか思って、無理のない範囲で、家族で話し合って決めてくださいねとなって、最終的には奥様が、私の方が日本語ができるし、私も農作業は小さい頃からしてきたから大丈夫ということで、奥様と行くことにしてました。
で、今日なんですが、明日が雨で、作業が室内となり、男性と女性の作業が違い、私が付くより、主催者の女性スタッフの方が何かと良いかなと思ってたところに、優しくスタッフから、私にお任せあれ~と心強いお言葉をいただき、当初の予定を確認してのち、北九州チームに明日は合流して阿蘇市方面に行くことになりました。

私は震災復興がらみのボランティアはこれで、気仙沼大島、陸前高田、八女広川、うきは新川田篭、山口萩、広島、南阿蘇村に次いで8箇所目になります。
熊本や大分は今後も様々な場所に行き、やれる事をやることになると思いますが、私なりに、災害復興のあり方を関係者と考えていきたいと思います。丁度、今度設立しようとするNPOではこの辺りも以前から考えていた事をやるつもりだったので、その意味もあって、いろんな事を考えながら、ボランティアしたいと思います。
さてと、明日も早いので、そろそろ寝ます。