北海道マスターズから三週間後の11/15~16、毎年恒例のオールマスターズin三重。

今回で11年目。

今年は4種目フルエントリー。
そしてリレー2種目。

今年初めて男性チームメンバーが揃った(といっても5名だが)。

初日は雪の積もった札幌を6時半に出発。




中部空港から名鉄~近鉄へ乗り継ぎ、シャトルバスで12時過ぎに会場入り。

分かっていたけど6時間近い移動はキツい。

最初のメドレーリレー、ギリギリ間に合った(^o^;)

アップは急いで200m程。
明らかにアップ不足。
が、今年最初で最後のメドレーリレー。
そんなこと言ってられない。

わたくしは1泳。
失敗しないよう、無理して飛ばないようにした。
若干背中を打ったけど、無難にできた。

可も無く不可も無くといったところで、ラップ不明だが15'前半くらいかな?

100mリレーは目標タイムがイマイチ良くわからないが、チームメンバーの先輩方のおかげで56'台の2位。

約30分後、個人種目の25mバック。

超短距離なので体力的には回復していると思ってたけど、集中力が・・・

スタートは無難だったが浮き上がり時に失速する大失敗。
その後はもうグダグダ。

ラストタッチも合わず・・・

気持ちを切り替えて、再び30分後の200個メ。

水着を着替える暇もなく、招集待ちの間に身体が冷えてきてイヤな感じ(((゜д゜;)))

だが、怪我の影響で調子を落としているチームメイトのNさんや、中スポマスターズで知り合ったharushellyさんとの同組での対決!
負ける訳にはいかない。

が、、
二人にも負けるし、ベストから4秒落ちだし・・・

最悪な結果に(ノ_-。)

その後三たび30分後のフリーリレー。

もちろん着替える暇もなく、LZRエリートのまま4レース目。

苦手の25Frだが、呼吸も整わないまま2泳のダイブ。

引き継ぎうまく行ったし、普段上がらないストロークのピッチが思いのほか上がった。(わたくしにしては)

こういった超短距離は脈拍上がってる状態の方が良いのかな?

しかし2時間で4レース。
そのうち3本は25mだから大丈夫かなと思ってたけど、かなりの疲労だ。


二日目の1本目は400個メ。

チームメイトはエントリー無く、同年齢区分で近いタイムのライバルはharushellyさん。
200で負けているので、400では絶対に負けられない。

結果は・・・

harushellyさんには勝って連敗は避けれたが、昨年ベストの6秒落ちと信じられないタイム。

全くダメだ(x_x;)

2本目は毎年一回だけエントリーしている200ブレ。

昨年のベストでエントリーしたら、なんとチームリーダーと同じ組。

同チームのNさんもまさかのエントリーで隣のコース。

1組後のタケo(^▽^)oさんもエントリータイム遅めにしていたら、レーンの半分の4レーンを2bFISHで占めてたのにちょっと残念。

2bFISHは個メなチームと勝手に思ってたけど、いつからブレなチームに?

S3のブレだが、スタートからひとかきひとけりでは離されていない。
が、やはり最初のターンまでに離されて、75のターン時には隣のNさん以外はもう全く視界に入らない(=◇=;)

ラストNさんに離されて、必死で付いて行ってペースは上がったが、これまた昨年よりも6秒近く遅い。

チームメイトとのレースは楽しかったんだけど・・・


この大会は毎年参加してるけど、ベストタイムや最低でもシーズンベストといった収穫があった。
しかし今年は・・・

200ブレ以外は今シーズン不本意だった種目のリベンジのつもりだったのに。
シーズンベスト更新は確実にしておきたかったが、何一つそれにすらおよばなかった(_ _。)

練習方法を見直して、一からやり直しだな。