二郎が注目している大学・学部・方式の現在の出願状況を掲載します。

※太字は二郎が受験する学科or受験方式です

 

みかた:

全志願比……大学全体の志願者増加スピードよりも速いか遅いかを百分率で表しています。つまり""なら大学全体よりも早くペースで志願者が増えている。""なら遅いペースで志願者が増えているということです。もちろん受験者としては""の方がライバルの増加が遅く嬉しい状態となります。

昨年実倍……補欠合格を含めた昨年の実質倍率

現在実倍……"速報日の志願者数 / 昨年合格者数 "

色の意味……

倍→倍→倍→倍→倍→倍→倍→倍→倍台


上智(昨年TEAP志願者総数:  4,827人)

 (昨年TEAP以外志願者総数:21,725人)

(1月16日→23日(20・21集計なし))

現TEAP出願者総数  :  4,881人(前年比:101%)

現TEAP以外出願者総数:24,836人(前年比:114%)

 

TEAP外・英【外語全体ボーダー偏差値58.8

昨年補欠合格率:31.5%

現在実倍:

2.01→ 2.06→ 2.19→ 2.33→ 2.62→ 2.77

全志願比:

9.18 7.91 8.50 8.19 5.26 5.72

昨年実倍:2.59

今年予想:???アップ(現時点)

 

TEAP外・仏【外語全体ボーダー偏差値58.8

昨年補欠合格率:47.4%

現在実倍:

1.39→  1.49→  1.54→  1.75→  2.30→  2.58

全志願比:

-12.4→ -11.5→ -13.8→ -10.9→ -2.67 3.11

昨年実倍:2.47

今年予想:???アップ(現時点)

 

TEAP総グロ【ボーダー偏差値63.5

昨年補欠合格率:47.9%

現在実倍:

2.18→ 2.26→ 2.36→ 2.51→ 2.80→ 2.92

全志願比:

7.77 7.09 6.28 5.76 2.04 0.68

昨年実倍:2.86

今年予想:???アップ(現時点)

 

TEAP法・法【ボーダー偏差値62.8

昨年補欠合格率:36.2%

現在実倍:

1.61→  1.66→  1.79→  1.87→  2.26→  2.42

全志願比:

-11.6→ -13.1→ -13.0→ -15.6→ -15.9→ -15.6

昨年実倍:2.83

今年予想:???ダウン(現時点)

 

上智がまだまだ伸びそうです。

 

1月17日→1月18日→1月19日→1月22日→1月23日

   +572  +1,196   +1,215   +3,176      +999

 

と、週末明けの+3,176を除いて1日千人前後で推移していますが、23日の時点でまだ+999人です。すでにTEAPで前年比1.01倍、TEAP以外で前年比1.14倍。。。ここまで伸びると今年の最終予想は難しいですね。今年予想はいまのところ???にします。

 

慶應義塾(昨年志願者総数:37,441人)

現志願者総数:31,551人(前年比:84%)

(1月16日→23日(20・21集計なし))

 

経A【ボーダー偏差値66.5

昨年補欠合格率:21.5%

現在実倍:

1.15→ 1.45→ 1.75→ 1.89→ 2.462.75

全志願比:

3.12→ 3.85→ 3.92→ 3.65→ 6.487.96

昨年実倍:2.98

今年予想:3.26アップ(現時点)

 

経B【ボーダー偏差値67.0

昨年補欠合格率:20.8%

現在実倍:

1.22→  1.62→  2.00→  2.21→  2.76→  3.03

全志願比:

-3.69→ -2.71→ -2.66→ -2.13→ -3.99→ -5.48

昨年実倍:3.84

今年予想:3.59ダウン(現時点)

 

商A【ボーダー偏差値64.5

昨年補欠合格率:8.5%

現在実倍:

0.93→ 1.18→ 1.39→ 1.49→ 1.98→ 2.23

全志願比:

3.04→ 3.74→ 2.41.705.247.09

昨年実倍:2.43

今年予想:2.64アップ(現時点)

 

商B【ボーダー偏差値68.0

昨年補欠合格率:9.9%

現在実倍:

2.04→  2.67→  3.38→ 3.81→ 4.69→ 5.18

全志願比:

-2.88→ -2.50→ -1.040.89-1.31-2.10

昨年実倍:6.29

今年予想:6.14ダウン(現時点)

 

【ボーダー偏差値64.5

昨年補欠合格率:12.2%

現在実倍:

1.09→  1.43→ 1.76→ 1.96→ 2.46→ 2.72

全志願比:

-1.11→ -0.07→ 0.58→ 1.99→ 1.44→ 1.19

昨年実倍:3.18

今年予想:3.23アップ(現時点)

 

法法【法全体ボーダー偏差値68.5

昨年補欠合格率:5.1%

現在実倍:

1.43→  1.81→  2.29→  2.52→  3.22→  3.56

全志願比:

-3.27→ -4.20→ -3.55-3.00-3.77-4.57

昨年実倍:4.46

今年予想:4.22ダウン(現時点)

 

法政【法全体ボーダー偏差値68.5

昨年補欠合格率:11.2%

現在実倍:

1.23→  1.63→  2.05→ 2.31→ 2.87→ 3.14

全志願比:

-2.94→ -1.89→ -0.81→ 1.26-0.21-1.39

昨年実倍:3.79

今年予想:3.72ダウン(現時点)

 

1月17日→1月18日→1月19日→1月22日→1月23日

  +3,569  +3,716   +1,805   +6,082     +3,154

 

週末の19日、そして週明けの22日を除くと概ね3千人台で推移しています。23日の備考欄には

 

「1/19到着分の一部まで受付処理を完了しました。」

 

とあります。早稲田同様19日消印まで受け付けていますが、そうなると22~23日ぐらいまで志願者の封筒は届くでしょう。ちょうど今日あたりで処理すべき書類は揃ったのではないでしょうか。となると集計が終わるのは今週待つあたり?そして確定値が来週の月・火あたりになるでしょうか。

 早稲田がそろそろ勢いが収まりそうな感じにも関わらず、慶應はまだ勢いが続いているところをみると最終出願者数は昨年並みかもしれませんね。

 

 

早稲田(昨年志願者総数:90,879人)

現志願者総数:89、416人(前年比:98%)

(1月15日→22日)

 

国教【ボーダー偏差値71.5

昨年補欠合格率:33.2%

現在実倍:

1.23→  1.40→  1.55→  1.80→  2.19→  2.54

→  2.67

全志願比:

-2.86→ -2.35→ -4.29→ -6.28→ -4.74→ -2.41

→ 1.00

昨年実倍:2.69

今年予想:2.71アップ(現時点)

 

【ボーダー偏差値68.0

昨年補欠合格率:15.0%

現在実倍:

4.08→ 4.56→ 5.06→ 5.80→ 6.59→ 7.26

→ 7.35

全志願比:

7.96→ 8.88→ 8.18→ 7.32→ 5.15→ 4.03

→ 3.77

昨年実倍:7.20

今年予想:7.47アップ(現時点)

 

文4技【ボーダー偏差値71.0

昨年補欠合格率:0%

現在実倍:

4.39→ 4.75→ 5.02→ 5.44→ 6.38→  6.70

→  6.89

全志願比:

13.6→ 12.9→ 9.24→ 3.97→ 4.15 -1.74

 -0.60

昨年実倍:7.05

今年予想:7.00アップ(現時点)

 

教・国国【教育文系ボーダー偏差値66.1

昨年補欠合格率:9.1%

現在実倍:

2.90→ 3.26→ 3.69→ 4.35→ 4.93→ 5.54

→ 5.60

全志願比:

7.93→ 9.21→ 10.1→ 11.7→ 10.0→ 11.49

→ 11.12

昨年実倍:5.11

今年予想:5.69アップ(現時点)

 

教・英英【教育文系ボーダー偏差値66.1

昨年補欠合格率:0%

現在実倍:

2.02→  2.29→  2.55→  2.92→  3.41→  3.84

→  3.89

全志願比:

-5.23→ -5.01→ -7.13→ -10.3→ -12.9→ -14.1

→ -14.4

昨年実倍:4.63

今年予想:3.95ダウン(現時点)

 

商【ボーダー偏差値68.0

昨年補欠合格率:13.1%

現在実倍:

4.80→ 5.48→ 6.20→ 7.24→  8.32→  9.29

→  9.38

全志願比:

0.96→ 2.25→ 2.15→ 1.71→ -0.26→ -0.61

→ -1.15

昨年実倍:9.65

今年予想:9.54ダウン(現時点)

 

商4技【ボーダー偏差値67.0

昨年補欠合格率:8.7%

現在実倍:

2.48→ 2.86→ 3.09→ 3.55→ 4.32→ 5.06

→ 5.26

全志願比:

20.8→ 25.8→ 24.7→ 26.434.6845.1

49.33

昨年実倍:3.57

今年予想:5.35アップ(現時点)

 

社学【ボーダー偏差値69.5

昨年補欠合格率:4.8%

現在実倍:

4.59→ 5.21→ 5.87→ 6.87→ 8.00→ 8.94

→ 9.05

全志願比:

1.98→ 3.07→ 2.85→ 2.70→ 1.93→ 1.94

→ 1.64

昨年実倍:9.05

今年予想:9.20アップ(現時点)

 

1月16日→1月17日→1月18日→1月19日→1月20日

  +5,227  +6,848 +10,185 +11,991     +9,471

→1月22日

   +1,324

 

1月18・19日は1日に1万人以上の処理をしたんですね。勢いが落ちたように見えますが、22日は週明けなので処理が済んでいないものが多かったのか、午前の暫定値を載せたのか、私にはわかりません。もう少し伸びそうですね。となると出願者数がすでに前年比98%なので早稲田も昨年超えか???まぁ、上智ほどではないでしょうけど、、、

 

 

 

ボーダー偏差値 数年の推移

 

上智

TEAP外語

2021 → 2022  → 2023  → 2024(予想)

59.8  → 63.8アップ 58.8ダウン  60.0アップ

 

TEAP総グロ

2021 → 2022  → 2023  → 2024(予想)

66.5  → 65.0ダウン 63.5ダウン → 64.0アップ

TEAP法

2021 → 2022  → 2023  → 2024(予想)

66.7  → 65.8ダウン 62.8ダウン 61.0ダウン

※英語学科は難化しますが、フランス語学科は易化すると思います。また、法学部ははっきりと易化すると思います。

 

慶應義塾

経A

2020 → 2021  → 2022  → 2023  → 2024(予想)

67.5 → 67.0ダウン → 67.0ぐぅぐぅ 66.5ダウン  67.0アップ

経B

2020 → 2021  → 2022  → 2023  → 2024(予想)

68.0 → 68.5アップ  → 68.5ぐぅぐぅ 67.0ダウン 67.0ぐぅぐぅ

商A

2020 → 2021  → 2022  → 2023  → 2024(予想)

65.5 → 64.5ダウン  → 64.5ぐぅぐぅ 64.5ぐぅぐぅ → 64.5ぐぅぐぅ

商B

2020 → 2021  → 2022  → 2023  → 2024(予想)

71.0 → 69.5ダウン  → 69.0ダウン 68.0ダウン 68.0ぐぅぐぅ

2020 → 2021  → 2022  → 2023  → 2024(予想)

66.5 → 65.0ダウン  → 65.0ぐぅぐぅ 64.5ダウン 64.5ぐぅぐぅ

2020 → 2021  → 2022  → 2023  → 2024(予想)

68.8 → 68.8ぐぅぐぅ  → 70.5アップ 68.5ダウン 67.5ダウン

※全体的に並びですが、法学部が少し下がりそうな予感がします。

 

早稲田

国教

2021 → 2022  → 2023  → 2024(予想)

71.5  → 72.5アップ 71.5ダウン 71.5ぐぅぐぅ

2021 → 2022  → 2023  → 2024(予想)

69.0  → 68.5ダウン 68.0ダウン 68.5アップ

文4技

2021 → 2022  → 2023  → 2024(予想)

71.0  → 69.0ダウン 71.0アップ 71.5アップ

教育

2021 → 2022  → 2023  → 2024(予想)

66.4  → 66.6アップ 66.1ダウン 66.1ぐぅぐぅ

2021 → 2022  → 2023  → 2024(予想)

69.5  → 69.0ダウン 68.0ダウン 68.0ぐぅぐぅ

商4技

2021 → 2022  → 2023  → 2024(予想)

66.0  → 68.5アップ 67.0ダウン 67.5アップ

社学

2021 → 2022  → 2023  → 2024(予想)

69.0  → 69.0ぐぅぐぅ  69.5アップ 69.5ぐぅぐぅ

※倍率がジリジリ上がっている学部が多いので、それらは偏差値上がる感じがします。