多くの人はすでに大学受験がスタートしていると思います。押さえの大学を受験しない二郎は明日の上智TEAPがスタートになります。ご存じのとおり、あまり天気は良くなさそうです。少し体調が心配です。

 いまドラッグストアに行ってきて、水で流せるティッシュ、除菌ティッシュ、下痢止め薬、携帯カイロ、inゼリーラムネ味、ラムネ、チョコレートを買ってきました。私は超僻地への出張もたまにあるのですが、ここら辺があればとりあえずなんとかなります。今でこそほぼ無くなりましたが、私も10代の頃はガリガリで、よくお腹を下していたので、寒い時期は下痢止め必携でした。二郎もいまはガリガリなのでよくお腹を下します。ストッパって効くのかしら、、、私の頃はくっさい正露丸一択でしたが(笑

 

 

緩い職場なので、買い物し放題

そうそう、そういえばコロナ禍が始まった時に

 

どうせ休校だらけなんだから、この機会に9月入学にした方が良い

 

↓コレ

 

 

と主張したのですが、そうはなりませんでしたね。こういう思いっきりの悪さが日本を停滞させてるんだっつーに。もう取り返しがつきませんが、団塊ジュニアが出産適齢期をとうに過ぎてから少子化対策、、、それは人口の多い世代が出産できる時にやるべきことだったんだよ!この国を動かしている人たちは本当にどうしようもない。

閑話休題、、、二郎の受験ですが、彼と話し合い、受験終了の国公立前期25日まで合格発表は見ないということになりました。その日までに発表になっているのは上智TEAP受験4学科、慶應・法・商・文です。これらはイッキ見することになります。ああ、怖い。。。その後は発表と同時に見ることになりますが、どうなることやら。。。

以下は二郎の志望順位と受験スケジュールです。こうやって書き出しておかないと忘れてしまいそうです。

 

■二郎の志望順位

1位:慶應・法(法律)【偏68.5・合率45.45%】

2位:慶應・経済 【偏67.0・合率10.37%】

3位:慶應・商 【偏68.0・合率68.33%】

4位:早稲田・商 【偏67.0・合率75.77%】

5位:慶應・文 【偏64.5・合率55.72%】

6位:早稲田・社会科学 【偏69.5・合率36.49%】

7位:早稲田・文 【偏68.0・合率66.64%】

8位:早稲田・教育(国語国文)【偏66.1・合率65.35%】

9位:上智・法(法律)【偏62.8・合率?%】

10位:上智・総合グローバル【偏63.5・合率?%】

11位:上智・外国語(英語)【偏58.8・合率?%】

12位:上智・外国語(仏語)【偏58.8・合率?%】

13位:横浜市立・国際商 【偏62.0・合率?%】

※偏……ボーダー偏差値、合率……過去問の得点率と合格最低点、正規分布から自分なりに推定した合格率

 

二郎の入試スケジュール

2月06日:入試:上智TEAP・外国語(英・仏)・総グロ・法(法律)

  07~12日:( な し )

  13日:入試:慶應・経済B方式

  14日:入試:慶應・商B方式

  15日:入試:慶應・文

  16日:入試:慶應・法(法律)

  17日:入試:早稲田・文(地歴・4技能)

  18日:( な し )

  19日:入試:早稲田・教育(国国)発表:上智

  20日:( な し )

  21日:入試:早稲田・商(4技能)発表:慶應・法

  22日:入試:早稲田・社会科学

  23日:( な し )

  24日:発表:慶應・商・文

  25日:入試:横浜市立(国際商)

  26日:発表:慶應・経済、早稲田・文

  27・28日:( な し )

3月01日:発表:早稲田・教育・商支払期限:上智、慶應・法

  02日:発表:早稲田・社会科学補繰:上智(2日から下旬まで)

  03日:( な し )

  04日:支払期限:慶應・経済・商・文、早稲田・文

  05・06日:( な し )

  07日:補繰(予想):慶應全学部

  08日:補繰(予想):慶應全学部支払期限:早稲田・教育・商・社会科学

  09日:発表:横浜市立(国際商)

  10日:補繰:早稲田・社学1

  11・12日:( な し )

  13日:入学手続:上智、慶應全学部、早稲田全学部

  14日:( な し )

  15日:支払期限:横浜市立(国際商)

  16日:補繰:早稲田・文・商・社学2

  17日:補繰(予想):慶應全学部

  18日:( な し )

  19日:補繰:早稲田・教育(国国)

  20~24日:( な し )

  25日:補欠入学手続:早稲田全学部

  26・27日:( な し )

  28日:補繰:横浜市立(国際商) 全て終了

 

※手続〆切漏れがないよう表にしています

 

二郎の場合、押さえがないので、ご縁がなければ浪人決定です。逆にどこか合格を頂ければ必ず入学します。押さえがないっていうのはこんなにも不安になるのかと改めて痛感しました。もちろん、一番感じているのは本人である二郎です。これからは勉強に関して口出しすることはやめます。送り出しの時も帰った時も余計なことは言わないつもりです(できるかな・汗)。

 親ができることはもうないですね。あ、あとは、米国株の売却と売却後の現金を日本円化しないと、、、初年度納付金が必要になっても銀行にお金ないんだった(汗

以上、これでブログで書くことはなくなりました。限定記事ふくめ

 

2024年度受験勉強ブログはこれで終了

 

とさせて頂きます。

受験ブロガーの皆様、今まで楽しいブログを綴っていただきありがとうございました。大学受験2024年組の皆様、最後のサポートを頑張ってください。応援しております!

 次の更新はたぶん3月に入ってからではないでしょうか。3月も更新がない場合はまず浪人したと思ってください。立ち直った4月以降に更新します(汗

それではしばらくさようなら。