ご高覧ありがとうございます。

初めての方はこちらをご覧ください。

 

.。*゚+.*.。   ゚+..。*゚+

(記:2月8)

7日に長寝して疲れが取れたのか、今日は9時に図書館へ出かけた二郎。午後からは予備校の自習室に籠り、過去問演習を始めたようです。ここ数日ご執心なのは慶應・経済。どうすれば合格点に達するか考えているようです。

22時30分に最寄り駅に着いた二郎。帰宅までの10分ちょっと、歩きながら定時連絡が今日もきました。

 

「お疲れ様です!」

「今日もお疲れ様。で、今日はどうだった?」

「慶應の経済、、、今日は2023年の過去問やったんですけど、傾向変わりましたね。いや~、対策しづらくなった。やっぱり最新の過去問は直前に解いちゃだめだな~」

「いままでやってなかったの?他の過去問は1カ月~3週間前には大体解いていたのに、、、」

「うっかりしてた。英語はマークが足切り超えるか微妙なところ。英作文がちょー難しいけど、社会、小論はやっぱりそこまでじゃないかも」

「まぁ、残り数日しかないからなぁ。経済Bのクセを頭に入れて、戦略練ったら、あとは早稲田向けに古文の対策をした方がいいよ。あと、日本史の流れの確認と一問一答の×だらけの問題の総ざらいな」

「うん、明日やる!」

 

慶應の4連チャンが終わったら、その翌日から早稲田です。もう勉強する時間はほとんど残されていません。目の前の慶應対策も重要ですが、古文は今のうちに少しでも伸ばしておく必要がありますね。何しろ国語激ズムの早稲田・文がすぐにやってきますから、、、