今回はプロジェクトWに使った餌の紅サシを買いに行った最寄りの釣具屋さんのことを書きましょう。


この釣具屋さんは今まで2回しか行ったことがありませんでした。今から10数年前(当時は最寄りではなかった)、この時は初めての訪問でした。いわゆる一般的な釣具屋さんです。特にこれは!と言うものは無く、夜光のバスジャッカーIIを購入してお茶を濁してきました。


2回目の訪問は数年前、この時はワカサギの餌のサシを買っただけでした。


そして今回3回目もワカサギの餌の紅サシを購入しに行った時のこと、店内を見渡すとあの時と同じように夜光のバスジャッカーIIが2つぶら下がっておりました。ぶら下がっているルアーは10数年前訪れたままの状態で時が止まっておりました。海外ルアーはビッグバドのみ。いや、ニルスマスターが一つありました。後ははマイヤーのスピナー。スプラッシュクラブの潜水艦とか。90年代以降のバブル期あたりのものでした。ルアーは少ないので他に何か無いかと見渡すと、ランカーボックス80です。買いませんでしたけど。天井にはステッカーが数種類ぶら下がっておりました。その中のステッカーで存在感あるものをチョイス。



トリコロールダイワのステッカーです。
幅が30㎝程あるビッグサイズ。
過去回の訪問では気づきませんでした。或いは当時はステッカーに興味が無くて見えていなかったのかも知れません。



ダイワ収納ボックスには、中サイズと小サイズを貼っているのですが、ビッグサイズは大きすぎて貼れません。しばらくは未開封のままにしておきましょう。


渓流や鮎メインなお店なのでストームやレーベルのワッペンはなさそうでした。😫 

それより店主のおじさん、80代半ばと言います。1日でも長くお店を続けて欲しいと思います。