今日は元ホームフィールド向かいました。数年前にこばっちさんを案内した際に路面状況が悪くたどり着けなかった所です。あれから足が遠退いておりました。

林道には所々落石があります。



たどり着いて水面を見ますと濁りは有るものの気にはなりません。
プレッシャーは低いでしょうし釣れる気しかしません。😁

今回のルアーはこんなところです。




自作のウズラをまずキャスト。
何も起きず。まあ実績ないもので想定内


ゲイリーウィッチ同じく。
ここは自給さんのバラシワクチン同じく。
こばっちさんのハンドメイド同じく。

おかしい。
釣れる気がしません。
全く生命感がありません。
小バスのスクールも見えません。
数年前とは全く違う状況に戸惑います。



それから



数年前は竹やぶの中にルアーをキャストしていたのですよ。
水位の低下ではなくて土砂の堆積なんです。池が埋まっていきます。大雨の度にインレットから大量の土砂が流されて来るのです。



トップで1周しましたがノーバイト。もしかしてバスが絶滅したのか?



2周目に入り初の生命体を発見!
サワガニです。ちょこっと安心。



トップに出せる腕はないもので、
ちょこっと潜らせました。
以前拾ったSR-Xサイクロン。




上の写真を撮った10分後。
綺麗なバスでした。
絶滅はしておりませんでした。




フロータータックルはウォータースパイダーとミリオネア。



バスが居ることは分かり再びトップで攻めます。

ですが何も起きず。😭

もう、ここには来ないかもしれません。



場所を移動です。
先行者エレキ船1艇のみ。時間も悪いのもありますがおかっぱりは誰もおりません。

今度はカヤックです。
カヤックでのタックルは、バンブー調のFO-60に4600CBを追加します。




誰が言ったか秋はミノー。
ヘッドハンターミノーをジャークしギラギラさせますが異常無し。
もちろん他のルアーもキャストしましたが異常無し。




病気なのか浮き気味なバスがおりまして結構なサイズでした。



エレキ艇の攻められないエリアもちょこっとやりました。





結局ノーバイト。
お掃除をして終了。



今日は厳しい釣りでした。
今年は2回来てノーバイト。
これでは益々足が遠退きますね。