今朝はこちらへ出掛けて参りました。八ヶ岳自然文化園での八ヶ岳クラフト市。



駐車場の混雑は想定しておりましたので早めに到着。

手作りの作品(陶芸、木工、手芸など)のブースが174店も集まっておりました。


フィッシュカービングやトラウトミノーのブースもありました。




花より団子
キッチンカーも14台。
ケバブを頬ばる。



結局何も買わずに次なる所へ。


途中山道の登り右カーブに差し掛かったとき対向車がセンターラインを車半分以上越えて来たため急ブレーキ。対向車が衝突直前で自車線に戻ったので衝突は免れました。相手は若い男。下りのスピードの出し過ぎで曲がり切れず私の車の前に出てきたのは明らか。衝突こそなかったもの私も妻も焦りました。

そんな自分の運転技量、車の旋回性能のわからない人は頼むから他人を巻き込まないでもらいたい。
誰にも迷惑かけず自爆でもしていなさい。

怒り心頭のなか到着したのがこちらの池。久し振りに来た小さな溜め池です。
釣りではありませんよ。
なお酸性が強く魚は生息できないそうです。
標高1500メートルのこちらの池、
御射鹿池(みしゃがいけ)と言います。




東山魁夷画伯の「緑響く」のモチーフとなった池です。



またこちらのCMでも。

アクオスcm

 





帰りは、久し振りに寄った書店系中古屋さん。ダイワのコーホ2個発見!同じものでも価格が違う。中古屋あるあるです。





それと、ロビン風のパチもん。
リップがやけに薄いです。
今まで手を出していなかったのですがロビンそっくりなカラーで目がリョービ風で可愛いかったもので。(笑)
まあ、オールドダイワルアー収集の資料にもなりますので。


ロビンのパチもん。
ロビンもパチもんでしたね。

明日は木崎湖の大会。
秋のスモール、私の技量では難しく釣れませんが楽しめたらと思います。