仕事と不妊治療の両立について | 両角 和人(生殖医療専門医)のブログ

両角 和人(生殖医療専門医)のブログ

生殖医療専門医の立場から不妊治療、体外受精、腹腔鏡手術について説明します。また最新の生殖医療の話題や情報を、文献を元に提供します。銀座のレストランやハワイ情報も書いてます。

以下厚生労働省のHPからです。

仕事と不妊治療両立支援のために

不妊治療連絡カードの使い方◇

「不妊治療連絡カード」は、不妊治療を受ける、今後予定している従業員が、企業側に、不妊治療中であることを伝えたり、 企業独自の仕事と不妊治療の両立を支援するための制度等を利用する際に使用することを目的として作成したものです。
企業や職場に、仕事と不妊治療の両立に関する理解と配慮を求めるためのツールとして、又は、仕事と不妊治療の両立支援 制度を利用する際に医師又は医療機関が発行する証明書等として、企業や職場と、仕事と不妊治療の両立を行う従業員の方を つなぐツールとしてお役立てください。


不妊治療連絡カード(表)は、本カードに記名・捺印 した労働者が、
◦不妊治療を実施中であること、又は不妊治療を予定 していること
◦実施(予定)時期 ◦特に配慮が必要な事項(ある場合) 等を、事業主(企業側)に対して示すための書類です。
労働者は、必要に応じて、医療機関名・医師氏名の 記入及び捺印をお願いしてください。

企業においては、労働者から「不妊治療連絡カード」 の提示があった場合には、労働者に必要な制度を利用 させることや適切な配慮をすることなど、働きながら不 妊治療を受ける労働者へのご理解をお願いします。