photo:01

2011年も今日で最後。
今年一年を振り返り、悲しいことや不安な事はまだまだこれから先もありますね。一番の不安はやはり原発と放射能汚染の問題。
今まで、海外産のお肉は買わないようにしていたのに、日本産のものに不安を覚えたり、野菜はどこの産地か、牛乳はどこのか、ヨーグルトは買わなくなり、大好きなキノコ類が食べたくてもなかなか買う勇気がない、、、。
今まで、日本産なら、、と買っていた食材やありとあらゆるものの買い物の仕方が変わりました。
出汁だって、鰹節や煮干しに昆布、どうすれば?でも買わない訳にはいかず、不安になりながらも買う今の状況。
今年は秋刀魚も食べれませんでした。

photo:02

でも、今年は色んなことを実行し夢が叶った年でもありました。
まず、長年の夢だった子供達を連れて大好きなフランスへ行くこと。

photo:03

子供達もとっても喜んでくれて、今だにフランス行きたいと言います。
フランスがどこにあるのかを気にするし、トリコロールに反応、オランジーナが大好き、フランス語に興味を示したりと、沢山沢山興味を持ってくれています。
フランスでは会いたかった人達に会うことができたことも私の中で大きいです。chihaさんご夫婦、そしてmariさんご家族、本当にありがとうございました!
photo:04

アパルトマンも7階まで子供達よく昇り降りしてくれました。
photo:05

あと、アパルトマンで自炊も少しできたのも楽しかった。
食材見るのが楽しくて。
photo:06

調味料買うのが勿体なくて、パスタとかしか作れなかったけど。


photo:07

習いに行きたいと思っていたフランス語教室に通うようになった。

それから、ずっとやりたかったローラーブレードも買ってやるようになった。最近、少しウネウネ滑り(滑り方の名前知らない)できるようになった。

あと最近だと、憧れの有次の包丁を買って手に入れたこと。

photo:08

数年来憧れの建築家さんにコンタクトをとって、ついに家の設計が動き出した。
今は細かい設計段階に入り、この12月に農地転用の申請書を出したところです。

来年はどんな年になるかな?
2012年の抱負は、、、
フランス語の強化。
料理の幅を広げる(最近は和食とエスニックと中華に興味があります)。
お菓子ももっと色んなのに挑戦したい!
あ、フランス語、料理とお菓子は常に興味ありなので、毎年向上したいこと!!!
家も今後がますます楽しみ!

今年も皆さんありがとうございました!