人が多かった | ヨーロッパの片隅で

ヨーロッパの片隅で

シリアスな話題から下ネタまで、ただ思いついたことを書いていきます。

今日は、久しぶりに行きつけのネカフェに行ったのだが、電車も街中もネカフェも人が多かった。

やっぱりお盆休みだからでしょうね。

ネカフェはいつもよりは人は多かったが、多すぎて入れないということはなかった。よかった。

今日のフリーごはんは、ひじきご飯だった。シンプルだけどいつもおいしい。

また、いつもの4時間コースで、ソフトクリームは4回食べた。結構大きいやつです。

今はたいていの家庭でネットが繋がるのに、これだけの人がネットカフェにくるというのは、やはり皆ひとりになりたいのだろうか?

ネットカフェって、人が多いから、別に隣の人に挨拶しなくても普通だ。人がある程度多いとプライバシーがあるという現象だ。

安宿に泊まった場合、微妙だ。洗面所で別の泊り客と顔を合わせたら、挨拶する場合としない場合が微妙だ。だから、人が少ない方がプライバシーがない現象だ。

ネットカフェのネット環境は、ディスプレイが大きくて、動画も止まることなくスムーズで、椅子もリラックスできるいい椅子だ。だから、家にネット環境があっても、ネカフェを利用する価値があると思う。もちろん、ソフトクリーム食べ放題の価値はでかい。

僕も落ち着いたら、ネカフェみたいに速い回線で、大きな画面のディスプレイを家で使えるようにしたい。今は家では、10インチのノートパソコンでネットをしている。

それから、電車に乗っていて思ったことだが、今の電車内のスマホ率が異常に高い。電車で向かいの椅子に座っている5人中4人はスマホをしている。あとは、本を読んでいるか、寝ているかだ。

そういう僕もスマホをしていた。

一昔前なら、女子高生は、同じような体勢でケイタイをいじっていたが、大人はケイタイをいじっている人はそれほどいなかった。

でも、今は、60代ぐらいの人でも以前の女子高生のようにスマホをいじっている。

不思議な光景だった。