素人が購入☆関東激安アパート経営 -3ページ目

素人が購入☆関東激安アパート経営

表面利回り43.2%アパートを所有   

不動産投資本との出会いから購入→満室になるまでの道のりブログ


5/26で退去となった部屋に新しい入居者が決まった。



新しい入居者はアパートの隣の住人




またしても
バツ1の子持ちの女性da




和室とCFの部屋をフローリングに自費で変更したいとリクエストがあり承諾した




申し訳ないので1ヶ月のフリーレントのサービス




今回、個人での入居付けの営業は一切していない




管理会社がソッコーで決めてくれた




感謝da




今回の入居者決定で気付いた事がある




もしかしたら今後に役立つかもしれない




特に田舎の築古アパート客付けには役立つかもしれない




その内容は次回の記事で明らかにしたいと思う
前入居者が退去して1週間。




管理会社から
『2件の内見があり1件決まりそうです。』




嬉しい朗報が入った。




しかもクリーニングも何も終了していない悪状況の中での朗報。




更に、『そのお客様からリクエストがあるのですが。』




聞いてみると、全て自費で和室とDK(CF)をフローリングに変更したいと言ってきたのだ。




今まで色々なリクエストを聞いたが自費で行いたいと言う入居者は居なかった。




かなり嬉しい内容だったが、気になる点もいくつかあった。




こんな立地の低家賃アパートに30万以上の自費を出してまで済みたい理由があるのだろうか??




戸建ならまだ理解できる。



うちのアパートは築19年の木造da




管理担当者に確認すると、意外な答えが帰ってきた。



『隣の業者さんで女性です』




…!?!?
隣の女性??






…知っているかもしれない。




というよりも予想した女性が当たっていたとしたら、話した事もあった。




まだ半分しかアパートが埋まっていない頃、草むしりをしている時に隣の女性に声を掛けられ、家賃がいくらか聞かれた。




隣の電気設備の会社で、
2年前に工事依頼もした事もあった。




滅多に会わなかったが清掃に行った時、社長と奥さんと顔を合わす事もあった。




会えば挨拶する仲da




依頼した工事は息子さんがやってくれた。




そう言えば小さい子供もいた。




…!?





ということはバツ1!?




女性に話しかけられたとき、工事をしてくれた息子の奥さんだと勝手に思い込んでいた。




管理会社に確認すると
やはりバツ1子持ちの内見者だった。




やっぱりあの女性da




リフォーム費用を自費でやってもらえるという事が『朗報』に思えたがそうではナイ。



年齢は30代半ば。
子供は小学低学年ぐらい。



なので引越しすれば学区も変わる。




そして、入居するにあたり30万以上自費掛けて室内をリフォーム。




隣は実家。




大家の私にとって
とても条件が良い。




永く住んでもらえそうda
ちょっとやそっとじゃ出て行かないだろう。




これが私にとって一番の『朗報』だった。

いつも通り久しぶりのブログ更新da



先日、5/26日に退去者がでた。



20代バツ1女性。



この入居者は入居時から永くは住まない予感がしていた。



その予感が見事に的中



私のアパートは全10戸



1年近くかかり、やっとの思いで満室にできたのに20代バツ1女性はたった1年で退去。



結果的にアパート満室も約1年で終了してしまった



管理会社の退去時立ち会いも終わり、




『1年しか使用していないのでクリーニングのみで貸せそうです』
という不幸中の幸い報告もあった。



管理担当者は
『募集も既にかけています』
と付け加えてきた。



私はすぐにパートナーに連絡しクリーニングの依頼をかける。



退去後すぐに客付け営業をしようとしていたが、思いのほか本業がバタバタ



6月に入ってから客付け営業すれば良いか。と呑気なことを思っていたら管理会社から再び連絡。



『お世話になります!今日2件内見させていただきました。で、1つご相談があるのですが(^3^)』



…え!?
もうきまっちゃうの??



バツ1女性が退去してまだ1週間しか経っていなかった。



前回募集をかけた時は相場より若干割安な家賃で募集した。



今回は家賃相場が1万位下がっているのにもかかわらず、前回と同じ条件で様子見をしていた。



なのに、既に決まりそうな兆し。



それに付け加えて管理会社からガチ朗報な相談がきた。



次回につづく。