色んな一年が経過しました。 | 【人】に【良】い事。 それが【食事】

色んな一年が経過しました。

様々な思いの1年が過ぎようとしています。

阪神淡路大震災を体験したのは中学生の時でした。

その頃は関西はまだ行った事が無く、全く揺れなかった東京で生きてた僕は
TVの中の関西地方では凄い事が起きていると
TVの中のSHOWを見ているような、とても現実の物として理解する事が出来なかった。

あれから何年の月日が経ったのでしょう。

去年の今日。

3月11日

今度は関東地方を含む東日本が揺れました。

HANAKOと言う雑誌に掲載してもらった翌日で
これでやっと集客が出来るんじゃないか!?
とワクワクしていた3月11日ランチ

その日は猛烈なる空振りに終わり
14時半を過ぎてもお客様はゼロ

HANAKO効果が無いというよりも
ここまで見事に集客出来ない店も凄いな。

そう思ってた時、吉祥寺も揺れました。

最初の揺れも長く大きく
それが徐々に大きく育って近付いて来ている様な
恐怖感を感じました。

僕は厨房の火を消し、ガス栓を閉め
女房と一緒に外に非難すると
店の前は歩けないほどの人で溢れかえってました。

近所の高層ビルの上部は大きく揺れ
周りの人が地震に酔い始め、立ってるだけでも
ユラユラ揺れてる感覚が残る大きく長い地震でした。

携帯電話は不通になり
様々な交通機関は麻痺し
東京はパニックに包まれました。

暫くすると震源が東北にあると知り
僕は大切な友人の安否が気になりました。

山口美幸さんです。

彼女は無事でしたが、とても安心出来るような状況に無く
とても心配でした。

その日は閉店して家に帰りTVを見ると
東北地方ではCGかと思えるような津波が街を飲み込み
普通の世界じゃない世界に姿を変えさせられて居る東北がありました。

本当に怖かったのを思い出します。

山口さんの家は沿岸部ではないので津波の被害は無かったものの
山口さんを取り巻く環境は、やはり今までとは大きく変わってしまいました。

そんな中、色々な人が【山口さん通信】として被災地の今を送ってくれ
僕達は被災地の生の声を聞くことが出来ました。

決して色褪せさせてはならない想いを
僕らが皆、感じ始めたのが
一年前の今日です。

3月11日
本当に日本が大きく変わった日です。

今となっては原発の問題ばかりですが
被災地では、まだ放射能より復興だと思います。

将来的に人体に影響を及ぼす何かより
生まれ育った街を壊滅させた津波
全てを壊滅させられた街
全てを壊滅させられた産業

せめて津波被害を大きく受けた地区がそこから立ち上がって、立ち直ってから
放射能だか何だか分からない物を心配しようよ。
原発反対も良いけど
もっと復興を!が先じゃない?

僕らはずっとそう思って義援金を募ってきました。

1口300円の義援金が5万円を超え
店で集めた義援金と、クゥーチャイからの義援金を足すと
10万円を超えてます。

そんな皆さんからの想いを持って
15日に宮城県名取市に行ってきます。

皆さんが足を運んで届けて下さった想いですから
ちゃんと自分の足で届けてきます。

1年お疲れ様
まだまだ一緒に頑張ろう会 in 名取

を開催してきます。

美味しいカレーともち米と
美味しい鶏肉と、豚肉を持って行って来ます!

3月15日

クゥーチャイ in 宮城県名取市

食事ってのは
人に良い事って書きますからね。

それまで義援金を待ってます!!

皆さん、一緒に行きますか?