横浜でアクセサリー教室を開講しています。

ミューズアクセリーです。

 

今年から始まった新講座

ピンワーク特化講座

名前の通り、

ピンワークを集中的にレッスンする講座です。

 

この講座はピンワーク経験者を対象に

実施します。

経験者ならではの悩みがありますよね。

 

輪が丸くならない

輪が縦長になってします

輪が傾いてします

など

 

ご受講くださったMさんのお悩みは

輪が傾くことでした

 

いくつかピン曲げをしていただくと

傾きを正そうと意識すると

輪の形が歪になってしまう

ことが分かりました

 

どこかを意識すると

どこかが崩れ

できていた箇所もしっくりこなくなる

そのような状況に陥りつつありました

こうなると自力で修正するのが

難しくなります

 

 

ピンワーク特化講座は2回講座です

講座1日目にMさんの癖を少しずつ

取り除く方法でピン曲げをしていただきました

 

軌道を一定にし安定させる

これがMさんの仕上がりを改善するのに

最も重要な修正でした

 

ピアスを仕立てていただき

1回目の講座は終了です。

 

 

次回の講座は2週間後です。

その間に1日目と同じピアスの色違いを

制作する宿題があります。

 

宿題+ピン曲げの練習

これを2週間していただくことで

ピン曲げが上達します

 

ただし、癖を修正する手の運びで

ある必要があります。

1日目のレッスンを振り返り

この方法が有効と思ったやり方を

Mさんにお伝えし宿題と練習をお願いしました。

 

2週間後の2回目の講座。

宿題の仕上がりの確認をして

改めてピン曲げをしていただきました

 

手の運びは前回提案した方法を

実践してくださり

仕上がりも素晴らしく上達していました!

 

お伝えした方法を宿題やご自宅での練習で

忠実に再現し実践してくださっていました

 

ご自宅での練習で自己流に戻ってしまう

のが講師にとって一番の心配材料なのですが

その心配の必要ありませんでした

 

 

講座2回目のピン曲げは

この仕上がりです

 

先端から根元まで丸みがあり

輪の傾きや巻き込みがない

大変きれいな仕上がりです

 

 

丸カンの開閉や仕上げも

丁寧に着実にこなされ

ネックレスが完成しました

 

 

Mさんのピン曲げは

軌道が安定したことで

輪の形がきれいに丸みを帯び

輪の傾きがなくなりました。

これにより修正の必要がなくなり

作業時間が短縮し

金具に触れる時間が減り

キズのリスクも最小限になりました

 

素晴らしい仕上がりでした

工程と仕上がりを是非維持し

アクセサリー作りを楽しんでいただきたいです

 

とてもきれなピンワークで

指導した私もとても嬉しいです

ご受講いただきありがとうございました

 

 

ミューズアクセサリーでは

きれいに仕上げたい方に向けた講座を開講しています。

ピンワークを改善したい方には

ピンワーク特化講座。

アクセサリー制作の基本をじっくり学びたい方には

ベーシック講座をお勧めしています。

 

当教室(ミューズアクセサリー)と認定校で

受講可能です。

ご質問やお申込みはお気軽にフォームからどうぞ。

 

レッスンスケジュール

 

 

基礎からじっくりお教える

横浜のアクセサリー教室

Muse Accessories ミューズアクセサリー

{87F28C66-19D4-4912-A51A-0567014356A3}

 

 

 

 

 

 

 

レッスンのご案内

アクセサリー制作の基本技術と

美しく作るコツを学ぶ

Museパールアクセサリーベーシック講座

ピンワークじっくりと学ぶ

経験者様対象

 

ピンワーク特化講座


お教室のプラスワンメニューに
1dayライセンスレッスン

Museパールサークルバッグチャーム
Museシリンダーネックレス

1回完結の楽しく作る講座
フリーレッスン


レッスンについて

 

 

 

 

 

ブログ掲載のアクセサリーの著作権は
Muse Accessoriesに帰属しております。
商用利用は固くお断りいたします。