よく見るYOUTUBEチャンネル

 あきらめの悪い私「ラストチャンス!」と先着販売AM10時前からスタンバイ。

 

 私のこの時の心のテーマソングはTM NETWORK「JUST ONE VICTORY (たったひとつの勝利)」(←そういえば、受験前にもよく聴いていましたわ)

 

 TM NETWORKの札幌ライブチケット購入を試みてみましたが、慣れないネットチケット購入の操作にもたついているうちに、本日の先着発売開始から5分もしないうちに売れ切れてしまいました泣

 
 

3月2日のTM NETWORKのライブ行けませんえーん

 

ちなみに、宝くじもハズレましたガーン

 

次は、5年後?10年後?

 

がんサバイバーの私、癌再発や転移することなく、ライブ参戦できるくらい元気でいられるのかな?

 

…っていうか、5年後、10年後、生きているのだろうか?

 

 TMのメンバーも私もみんな元気で次の札幌ライブ開催されることをただただ祈るばかりです。

 

以下の動画のTMの曲は私の心象風景だったり、心の支えだったりした曲たちです。

 今、セルフコントロールのミュージックビデオ観るとね、予言のように思えるのですよ。この曲には「教科書は何も教えてはくれない」って歌詞があるのだけど、歴史とか遺伝子(性染色体関係)の知識とかって私が教科書で学んだことは間違いで、今は研究が進んでいろいろと訂正されていたりするから、おばちゃんになってから正しい知識のインプット作業しているんですよね汗しかも、MVで子供たちが持っているのってタブレットに見えませんか?まるで、スマホやタブレットでネットばかり見て親や友達とのリアルでの対話をしなくなってきている今の子供たちを表しているようです。この曲が発表された頃は、タブレットどころか携帯やスマホもインターネットも無く、パソコンも初期世代のものがやっと一般販売され、職場で実用的に使用されていたのはまだワープロだったから、ワープロ検定の資格持ってたら就職に有利になると言われていた、そういう時代だったんですあせる小室さん、もしかしてタイムマシーン持ってたりします?あせる
 
 SEVEN DAYS WARは、映画「僕らの七日間戦争」のテーマソングでした。

https://youtu.be/H9VO5t9nfCc?si=ji4cfwANHEIrXQU4

 性被害者とか障害者とかになっちゃって、気持ちの上で生きるために戦い続けなければならないような状態だったから、セブンデイズウォーとレジスタンスは、私の心のテーマソングと言っても過言ではない曲だったりします。
 
 RESISTANCEはこっちのバージョンの方がアレンジが好きなのですが、公式の方の別バージョンもリンク貼っておきます。
 

 映画「シティーハンター 天使の涙(エンジェルダスト)」TMの曲てんこ盛りでまるでTMのMVみたいでFANKS的には、神映画でした笑

 どんな時も、「誰かのために生きられるのなら」と「きっと強くなれる」という歌詞を心に刻んで、今の私にも誰かのために何かできないかな?って考えて行動しようとすることはあきらめない!これが私の信条です。
 

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へにほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村