【安原農園で草抜きリフレッシュ】

本日時間ができ、前日子ども達とどこいこうか?と聞いてみたら、『安原さんのところに行きたい♬』との事で、お電話して、お忙しい中、さつまいもの苗の草抜きのお手伝いをさせてもらえることになり行ってきました(^ ^)


フカフカの土に、鳥の声。


どんなに大きな声だしても迷惑かからない^^


まずはそこが嬉しい。


何より衝撃だったのが、私の背丈よりも高い雑草というか、ひまわりの茎くらい太い雑草がかなり生えていた!!


さすが自然栽培!!

とも思うけど、ほんと草抜かないと野菜育たないよね💦


いつもよくやってくれているなぁ。

草抜きやってみて心から感謝がでてくる。


そして、やはり、1歳ぼうやに4歳ぷりこ、6歳の元気坊主を連れての草抜き、お手伝いになるのか??笑


とどなたも思うと思うけど、本当全部で作業は2時間半くらい?だろうけどあんまり戦力にはならず。


でもはじめは、息子がお手伝いしてくれた。なかなかやるなと思ったら、、、


もう疲れて泥団子づくりへ。。


ぷり子は草抜きほとんどせず、ダンゴムシ探しに燃える。笑


1歳坊やははじめはおんぶしながら作業してたけどあんまりにも重いので降ろしたら、お兄ちゃんやお姉ちゃんに泥団子攻撃をされて、、笑


そのあと自分でTシャツの中に泥をつめはじめ、お腹がさらにぽんぽこりんに。笑


そして、これ以上汚れることはないだろう。というくらい汚れて楽しんでいました。笑



私も着替えさせようかと思ったけど、同じ事だと思い、昼を挟み一度上だけ着替えさせ、下は一度オムツ替えだけしてそれ以外は、そのままに。


にしても、ちびっこは、楽しいかもしれないけど、本当分かってはいたけど作業が進まない!笑


草抜きははじめに掘り起こしていたというのもあるのか、すごーく、ふっかふかの土がほんと気持ちが良くて、ひまわりの茎ほどの草もスポンとすごく抜きやすくて面白いくらい。


子ども達は、

泥団子にあきて、鬼ごっこしはじめたので、とりあえず畑の外に行かせる。笑


そしてそれも飽きた頃にまた6歳が手伝いだす。


が、違う野菜の苗を抜いてしまったり、、、

私もそれをさらに掘って植える仕事が増える。。。ので、もうしなくていいよという。が、少しだけ、リベンジしたいとのことで、私もサツマイモの葉っぱとそのほかのお野菜の説明をしこれ以外は抜かないとデモンストレーション。



その頃泥だらけすぎる1歳が疲れすぎて、畑で座って船漕ぎはじめる。笑


このまま寝られたら、洗って着替えさせられなくて車に乗せられない😱と思い、午前1時間くらい、お昼挟んで午後は1時間半くらいで終了。。



草抜きのおら手伝いというか、完全に自然に触れに遊びに行った風になってしまった。笑


そして、帰りはお決まりのさら地にしていた畑に長靴で足跡をつける。。


こらぁ!!何やっとるんじゃい!!

😂😂😂😱😱😱😱


ということで、その足跡を埋める作業が追加。。笑



おんぶするにも汚すぎる1歳には、私がレインコートを着てその上から抱っこ紐という事を試み、見事成功をなす😁


帰りはお惣菜売買から帰ってきた安原さんとお野菜収穫を一緒にしながら、欲しいお野菜をとって、卵も🥚とるのをみせてもらい、お持ち帰り。


長男は目を輝かせながら、ここにもトマトがある🤗🍅これとって!✨と収穫に大喜び♬




そして販売用に車に積んでいた発泡スチロール大が気に入ったようで、安原さんにもらい、気づいたら車に積んであった!w

しかも二個!

何するの?いらないよ!!置いていきなさい😓


というとおもちゃを隠したりするのに使う!二個いる!😤という。


そんな想いも今だけだ😎と思うw


予想どおり

帰り一つ減らすも本人気付かずw



その後、車の窓と私の頭にぱらっと水が。

雨?

安原の奥さんと話したら、車に乗っていた6歳が車の窓に水を出すボタンを押してこちらを見てニヤリ。。



こら!何やってるんじゃあ!👹勝手に車触らない👹!!

と私も最期の力を振り絞りしかる。




ヘトヘトになりながら帰路につくが、


やはり充実感と野菜や土、虫、花との時間はなんで心地よいんだ。と顔も泥だらけ(奥さんに沖崎さんも顔すごいよと笑われたw)の私も大満足。


特に今回嬉しかったことが、、


草を抜きながら、

子ども達に『なんで草が生えると思う?』

『えーなんだろ。』

『普通のスーパーに並んでいるお野菜は草が生えないように除草剤とかをたくさん撒いてるんだよ。安原さんのところはどうだった?』


『除草剤も使ってない!!』


『そうだよ!せいかーい♬

だから、草が生えたり、幼虫やダンゴムシ、そのほか色んな生物が共存しているんだよね。(^^)』


『そして安原さんのお野菜は種がとれて、それをまた植えたらちゃんとお野菜が生えてくるけど、スーパーのお野菜は同じお野菜が育たないんだよー。こんなお野菜をいただけるなんてありがたいね(^^)』

『安原さん、すごいね!!』


とか話しながら、

これが私がやりたい事だよなぁー。顔の見える食卓づくりと実際の作業を通しての食育。と自己満足🤗♬


そして、収穫したてのトマトを畑でかじれたのも、(お決まり?笑)


子ども達も私も大満足!!(^^)


安原さんに粗相ばかりですみません😓というと、本当なんでもできることはしたいんだよな。笑

これくらい元気な子は最近少ないから今どき珍しい。

大人は見守ることしかできないもんな。じっと耐える。笑

それでそれをやらせないと、ストレスが溜まって親殺したりする事もあるからなぁー。と安原さん。

たまにはこういう環境も子どもにとっては最高の遊びだし、おきざきさんは大変だと思うけどよくやっているよ^^と奥さんからお褒めの言葉をいただき私も救われる。涙



本当に帰りの車も(1時間くらいだけど、子ども達爆睡)私も寝たいーと思ったけど、しみじみ一人時間を堪能しながら、眠気抑えて帰る。

その後の泥まみれの長靴、なかなか落ちない泥まみれの原型が何色かわからなくなっている洋服の手洗い洗濯も爪にまで泥が入り込んだ子ども達の風呂もめちゃ大変だったけど、、、、


心も魂も喜ぶ時間でした♡


私はたまに行ける時に行ってお手伝いして、いつもは買って応援!を続けていこう!(自分での畑は規模によるけど今ゆとりない😓いつかは家庭菜園くらいやりたいなぁ🤗)


安原農園さんのお野菜に興味がある方はお繋ぎしますのでおこえかけ下さい♬ 


先程も1歳ぼうやがトマトかじって🍅ベビーサインで美味しい👶と自らしてきて驚きました(^^)




4つのトマトも10分でみんなでペロリ。


きゅうりも生姜も茄子も枝豆もインゲンも玉ねぎもかぼちゃも食べるのが楽しみ♡



安原さんに、新しい生姜もいただきました♬

親と子とあって今は生で食べるとすごく美味しいとのこと。




とりあえずの作業した畑の入り口。
草取りしたところは、奥の方で4分の1くらいしか終わらなかった😭涙
本当畑仕事されている方々、いつもありがとうございます✨✨✨✨


今日も最後までおよみいただきありがとうございました^^

野菜の育った環境や作った人の顔を想像しながら、美味しい野菜食べるって本当に幸せですよ。
皆さんもどこから野菜を買うか??

買い物は投票ですね(^^)




江戸川区 三児のママ👩👍✨おきざきまさこ♡