☆3歳児健診☆ | ゚☆。HaPpyLife+:☆

☆3歳児健診☆

おはよーございますぺこ

寒いですね~

寒気がする~

頭痛い~

鼻詰まる~(T_T)

今週はいいことなぃな↓↓

気が滅入る前に

この前の3歳児健診の記事をおんぷ

健診日1月17日

3歳5ヵ月

バラ身長98.6cm

バラ体重15.5kg

バラ歯は20本
虫歯2本(現在治療中)

健診会場に着くなり

お友達発見♪

ママは2人目妊娠中で来月出産予定☆

私達がママトークで盛り上がる中

子供達は2人で会場内走りまわってた…( ̄▽ ̄;)

全く・・・(;´Д`)

保育園に申請は出したらしいけど、

3歳児クラスは空きがないんだよね~

幼稚園はガラガラらしいけど…( ̄▽ ̄;)

入れれば同じ系列だから、運動会とか

お祭りなんかの時会えるんだけどね~

なんて話してたら

保育園の同じクラスの子もやってきました

その子のお母さんは保育士さんだから、

走りまわってた子供達もみごとに積み木遊びに夢中にさせてくれました♪

さすがだわ♪

一通り健診が終わった後

この日は心理士さんがきていたため

少しお話しを聞いてきました。

覚えてますか?

2歳児健診の時に

私が落ち着きがないと相談して

今の年齢だと、判断が難しいから

もぅ1年様子をみてみましょうと

3歳過ぎて、保育園での集団生活にも慣れてきて

保育園でも静かに座ってお話しが聞けるようになってきたみたいです

と、話し

心理士さんがこの日の会場でのみひろの様子を見て

『目で動いてるね~』

『目に入ってきたらそっちが気になってすぐそっちに行って』

違うのが目に入ってきたらそっちにいって、今してたことはもぅいいんだね

と、ズバリ!!

人が持ったり、食べると

自分も欲しくなるけど、

違うの出てくるとそっちが気になってしまうから

うろうろして落ち着きなく見えてしまうんだよね

よく言えば興味関心が多いというか、優れてる子なんだよ!!

でも、この調子で小学生になると、

結果的に落ち着きがないと周りの大人しい子に比べて怒られる回数が増えてしまって

それが、積み重なると、

怒られてばかりだと、私はダメな子なんだ…って自分に自信がもてないで

大人になってしまうかもしれない…

興味関心が多いのを上手く利用して

切り替えてあげて、

お母さんもつぃ怒ってしまうだろうけど、

怒らないようにして

目に入らなければ気にならないから

ご飯の時はテレビを消すとか

おもちゃも片付けたら、更に目隠ししておくとか

お店で愚図ってその場から離れない時も違う物を本人に見せてひきつけて離れるとか、

いろいろアドバイスいただいてきました。

走ったり、歌ったり、踊ったり、活発な遊びは大好き!!

でも、パズルとか塗り絵とか、お絵描きとか、

静かに座ってするような遊びはすぐ飽きちゃう

でも、大好きなポニョなんかは正座で集中して見たりもするし

最近は寝る前に布団で保育園から借りてきた絵本を読んでるんだけど

前は読んでる途中ですぐ次のページめくったり、おしまい!って

本を閉じられたりしてたんだけど

最近は割りと布団に入ったまま

お話しを聞いてることが増えてきたって話したら、

絵本もやっぱり自分が興味あるのじゃないと

すぐ他に気が行くからみたいで、

興味があって最後までお話し聞いてる本を

何回も読んであげて練習してもいいかもって

毎日違う本より

こーゆー子は気にいった本を毎日寝る前に必ず読んで寝るって

習慣にした方がいいと

いろいろ話し聞いて

おもちゃとかも目移りして、すぐあっちこっち行って

ちょっと遊ぶと飽きちゃうし

その割りにその場から離れないし

大人から見ると落ち着きないし、言うこと聞かないし、

イライラしちゃうよね~

と、ズバリいつもの私見られてたかのように言い当てられ

でも、お母さんも働きながらだから、大変でしょ~

たまに、一人で出掛けたり、お友達とはめはずしたりしてる?

お母さんも気分転換して穏やかでいれば

イライラしてると伝わって子供もイライラしてくるしね

本当ダメだね~

怒ってばっかで…

でも、いろいろ話しが聞けてよかったです。

興味関心が強いのがみひろの個性!!

それを頭に入れて

私もカリカリしないで、対応していけるようにしなきゃね(*^^*)



Android携帯からの投稿