ね、ね、宅建試験に合格したもようの方も、確実に残念だった方も

夜の空いた時間とか何してます?


あたし?なんもしてないなぁ・・・

もったいないと思ってはいるんです。

せっかくついた勉強癖、すぐに剥がれる勉強癖、大事にせねばなりません。


一昨年になるかな。

勉強癖を見込んで夏に貸金業務取扱主任者を申し込んでおいたのです。

で、宅建不合格に落ち込みながらも頭を切り替えて受験したんですけど

貸金の資格試験がスタートして第3回目くらいだったと思います。

いきなり難易度が上がちゃったんですよね。

オイシク合格をいただこうと思ってたので「えぇ、こんなはずじゃなかったぁ」って感じ。

最近も、少し難易度が上がってしまったと聞きました。


で、次はどうするべと考えておなじみFPに挑戦いたしました。

あれっていきなり素人が2級には挑戦できないんですよね?たしか。

あまり興味のない資格試験でしたけども3級といえども国家資格。

受験しまして、無事合格。

やはり合格証を手にするってぇのは気持ちいいですよ。


あ、そうそう今思い出した。

勉強癖も大切なんだけれど「合格癖」も大切なのよね。

モチベーション維持に効果的だと思います。

もう、落ちてばっかりだと腐っちゃう。


そういえばTOEICも同じ頃に受験したなぁ。

これは合格・不合格関係ないけど。

宅建おちて傷つきたくなかった私の心の現れよ、きっと。


なんでもいいので来年の宅建準備のひとつとして

なにかひとつちっちゃな合格をしたら次も頑張ろうと思えるんじゃないかと。

私の場合、知らない分野だけど誰でも取れそうな資格試験が理想。


ワタシナニスル?

FP2級?あぁ、まず興味が全く沸かない。


ん~思いつかないや。

年が明けたら、宅建を再スタートしようかなとも思ってるし。

どなたか楽チンな試験があれば教えてください◎



にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ
にほんブログ村