何事も形から入るのが大好きなあたしは

宅建を勉強するにあたり準備したものがいくつかあります。


まず、マンガでわかる宅建みたな参考書を読みました。

たぶん今読んだ方がスッキリ理解できるんだろうなと思うのですが

引越しやなんやかんやで行方不明なんですよねぇ。

なんとか探し出せたらと思っていることのひとつです。


で、テキストを買いました。当時は「らくらく」でした。

国家資格のテキストって高いなぁ↓↓↓と思いながら購入しましたね。


そのあとに購入したのが机でした。

学生机みたいな立派なものではありません。

仕事の関係で引越しが伴いますので大きな家具は購入せず

折りたたみができるテーブルみたいな感じです。


それに合わせて折りたたみの丸椅子も準備したんですけど

やっぱり疲れてしまうんですよね。

試行錯誤した結果、ベッドを椅子にできるように机をもってきました。

個人的にはこのスタイルが一番おきにいり◎

お尻がいたくならないし、あぐらもかける、いつでも寝っ転がれる。

病院の一室みたいな感じになってます。


文房具好きってのもあっていろいろ買いましたよ。

単語帳、赤&緑のチェックペン・・・

年間使う手帳なんかもサイズを大きくしたりして。

iPodになんかダウンロードして聞いてたこともあったなぁ。


結果、今ではどれも使ってません。

蛍光ペンを数本と青・赤のボールペン、そしてレポート用紙くらいなもんです。


テキストに蛍光マーカーとボールペン少しの書き込み

過去門には青・赤のボールペンで書き込み

レポート用紙を使ってなんでも書きなぐる


書くといっても色分けなんかしてキレイには書きませんよ。

あくまで頭の整理や覚える手段として使っていました。

まさに書きなぐるって感じです。

レポート用紙が無けりゃなんでもかまいませんし、

私は裏面が白紙であればなんでもよいのです。


自分のスタイルを知るって大事ですね。

人のやり方をしてもダメな事てありますもん。

きっと、次回も使うアイテムはさして変わらないと思います。


・・・変えた方が来年合格するのかもしれませんげどドクロ



にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ
にほんブログ村