ここ一週間くらい左手の調子がよくないなー


実習の様子を見て、オカンが心配してくれて


夕食の準備を代わってくれたのはいいけど。


勉強じゃ左手を使わないから、


だんだん動きが悪くなってきたみたい。


退院したばっかのころは、魚をさばけなかったけど、


ようやくスムーズに料理できるようになってきてた。


やっぱり毎日の積み重ねって大事なんだね。


でも夕食の準備をしてくれるおかげで、


毎日復習する時間ができて助かってる。


なので、できるだけブログを更新して、


左手のリハビリにしたいと思います♪


だがしかしネタはないww










あ!


久しぶりに勉強方法でも載せようかな~


最近ハマってる毎日の勉強方法(´∀`)


前に載せた勉強方法はコレね♪


http://ameblo.jp/kirakira-cho-cho/entry-11508312356.html



基本はこのスタイルなんだけど、


最近の勉強方法はコレ。




きらきら★ちょうちょ



配布されたプリントを直接教科書に貼ってしまうwww











先生の中には、①教科書中心 ②プリント中心 ③両方


と、いろんなスタイルの先生がいます。


この中で一番困るのが③のタイプ。


教科書もプリントも大事よ~って言うから、


テスト勉強の時に、あっちもこっち見なきゃいけない。


時間のムダ~


看護学生は忙しいから、いかに効率を上げるかが勝負です(`・ω・´)キリッ


国試は教科書中心だけど、プリントは先生のツボだったり、


長ったらしくてよくわからん文章をまとめてあったりするから、テストの時は必須。


なので、該当するページにプリントを直接貼って、効率を上げようっていう作戦です(´∀`*)


これ、毎日の復習にもいいんだよ~♪


帰ったら今日やったとこを読みながら、プリントをそれぞれのページに貼ってくの。


一見ただの作業だけど、


習ったばかりのことだから、ちゃんと理解できる。


もう一度ちゃんと読むことで、その時完全に覚えられなくても、


テスト前に見返すと、「あーそういえばこういうのあったなー」って、


ゼロから覚え直さなくて済みます♪


で、疑問に思ったことや、他の授業で出てきた!ってとこがあったら、


いつものようにふせんで知識を付け足していくの。


そうやっていけば、教科書が参考書の役目をしてくれて、


テスト前にまとめ直さなくておっけー!!


…ってのが最近お気に入りの勉強法です♪


もちろん、さぼって寝ちゃう時もたくさんありますww


でもやっとくと助かるんだよね~(´∀`)


てことで、今から復習するよーwwww