平野安沙子ちゃんが先日からスタートした



そうなのよ。。。


あの人とは合わない
考え方が…価値観が…どうしてこうなのかしら?
などなど思うような事は
「問題」ではないのですよね。


根性論などで解決しようとしている方
結構  多いような気がしますわ。。。


あさこちゃんのブログ共感される方は
是非  ワークショップへお越しください✨


人生が変わりますよ😆


あさこちゃんのブログ


    

問題解決ワークショップ受講しました😆✨



受講したいと思った理由指差し


・問題を解決したい時、いろいろ考えすぎて思考に埋もれてしまうから

・感情に振り回されるから

・自分の思いや意見を伝えたい時、何をどのように伝えたらいいのかわからないから

・話しながら、自分でも自分が何が言いたいのかわからなくなるから


問題解決の流れを教わりましたニコニコ

ひとつひとつのポイントについて

教わりましたおねがい


その話を聞いて思ったことキラキラ


・問題解決するときに、感情はいらないビックリマーク


・問題に関わる人たちの文化や価値観、

 考え方の違いも「解決」には影響しないビックリマーク


・〇〇は関係ない。

 〇〇は変えない、▶︎▶︎を変える

 (→全ての問題が解決できる可能性が見えたキラキラ)


こんなことに気づきながら、

大きな事実に気がつきましたびっくり


わたしが、よく頭を悩ませる問題のひとつに

「この人と合わない」という事。


例えば、仕事の仕方とかで

無責任な仕事の仕方に目がいって、


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

なんで、こうできないんだろうプンプン

普通、こうじゃない?

その考え方、腹立つプンプン

全然理解できないーー!!!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


と、この思いの解消法に悩まされて

行き場のないモヤモヤ不安イライラちょっと不満

に時間とエネルギーを消耗してた泣


でもビックリマーク

今日の話を聞いて、


そもそも問題解決の流れに入る

もっと前段階で


解決に至らない工程を

必死に無意味に踏んでたんだなぁ指差し

と気づいてしまいました飛び出すハート


最終的に、自分の器のせいにして

納得のいかないまま、凹んで終わらせてたな。


と思いましたニヤリ


自分の器のせいじゃなくてよかったー!


私のこれまでの問題解決方法は

感情論と根性論でした!


それに気づけたことは、かなりでかいおねがい




次回までの宿題は


デスノートならぬ、

グチノートを書きまくること💓

グチは宝の山らしいですウシシ


一般的によくやる

グチトークやグチ大会、の行く末とは

全く違う結末になることがわかるから


心置きなく、思いっきり

グチが吐けるキラキラ


グチって、吐いて

すっきりする気がするけど

なんか後味わるいですよね凝視


そんな、後味の悪さも

今回は感じなくていいと思うと目


こんなに解放感たっぷりで

グチが吐けるなんてラブラブ


これも、かなりでかい爆笑


未来が明るいキラキラキラキラ



次回確認したいこと指差し

・パートナーとの「求める生活環境の違い」にもこの方法が使えるのか