関西の天気は くもり傘 気温18℃


ちょっと肌寒いかな。 


って 事務所はまだファンヒーター入れなきゃ寒くってあせる



昨年 パパが何やら植木をホームセンターから買ってきて、


一生懸命育て 背もぐんっと伸び、 3月には新芽も現れ


つぼみが膨らみ そして 可愛い花を咲かせてくれました~


てんつくてん ・・・・ 

   

てんつくてん ・・・・ 



  これは 一体何の木でしょう?  なんちゃら桜 だったような・・・?

   

  って、パパも 名前を覚えてないんだって~あせる  


  

  誰かご存知の方 教えてくださいな。


  花の後は 赤いサクランボのような実がなるはず・・・  ほんまやろか?


  実がなったら また ご報告いたしますね。


  


  お庭の花も 満開。 そして 私の爪も お花を咲かせてみました~黄色い花

てんつくてん ・・・・ 

  春~初夏向けってことで 


  水色 ・ グリーンのお花にネイリストのもまいちゃんのアドバイスで


  ホログラムをプラス。     いかがでしょ?


  寒い冬は動きも鈍くなるし、ついつい後回しにしてたことが


  いっぱいありました。


  暖かくなってくると 冬眠から覚めたクマさんのように 


  私もようやく 重い腰があがり 後回しにしていたことを


  少しずつしていくようにしています。


  

  たとえば、小物などをしまっている引き出しん中・・・


  整理するための引き出しのはずが 


  中が ぐっちゃぐちゃってことないですか?


  定期的に 整理整頓をしないと どこに何がはいってんだか


  わからなくなってしまいます。


  先週の日曜日は ず~っと気になっていた 『調味料、保存食の引き出し』 と 


  『冷蔵庫』ん中を 一気に やっつけてしまいましたおー!!


  

  冷蔵庫・・・拭き掃除は こまめにするけど  よ~くみると 


  賞味期限切れのものや


  これ、ぜったい食べへんやん ってなもの・・・


  奥のほうに埋もれていたタッパー   


  ・・・何が入ってたのかも忘れてて開けるのも怖い汗 なんてね(笑)


  とにかく、その無駄をなくしたい。 


  って思って こんな風に片付けてみました。


 
  ちょっと わかりずらいけど (レンズがくもっちゃてあせる

てんつくてん ・・・・ 


 ほとんどのものを 100きんでかったBOXに小分けしました。

 

 ラベルには 『ドレッシング』 『辛い調味料』 『ご飯の友』 『ポン酢、ソース類』


 『つかいさし』 『カレー用調味料』 と2段にぎっしりと入れました。


 写真には写っていませんが 最上段には ワインなどのボトルを入れ


 その横には 夕食の残りを入れる 少しのスペースだけを作りました。


 あっちゃこっちゃに入れるのを防ぎ 残り物は次の日には食べてしまうためです。


 チルド室には バター、マーガリン、ハム 以外は 夕食につかうお肉やお魚を


 前日の夜か出勤前に入れておきます。



 さて、こ冷蔵庫ん中、いつまで この状態が保たれるのか・・・? 


 



 次は 乾物、マカロニ、だしのもと を収納している引き出しです。


 ボトルもの以外は ほとんど 円柱型のタッパー、ビン、に入れ収納しました。


 もちろん、蓋には ラベルをグー  昆布、 カツオ、 粉末だしのもと 


 ブイヨン マカロニ 干しシイタケ 千切り大根 ひじき カットわかめ  。。。


てんつくてん ・・・・ 


  右したのボトルは すべて お酢。


  黒酢  りんご酢  バルサミコ  ワインビネガー  土佐酢


  シトラス  穀物酢  シークワーサー 


  

  さて 次は どこを 整理整頓しよっかな~ニコニコ  


  春限定 おうちの整理整頓を一生懸命頑張る てんつく なのでしたチョキ