5月15日 2本目 


リクエストでお願いした 『海人』 っていうポイントへ


天気 くもり   気温 24℃   


風 : ナシ   波 : ナシ  


水温 24.1℃  透明透視: 15mくらい


出会った生物 :  アカククリ  ヨスジ(ビタロー)  トウアカクマノミ

            ミツボシクロスズメダイ  アカホシカクレエビ

            モンツキアカヒメジ  ミナミハコフグyg  

            ホウセキキントキ  キツネベラyg  ハナヒゲウツボyg



ず~っと 泳いでいくと 何やら見えてきた・・・ ジャングルジムだぁぁぁ

てんつくてん ・・・・ 


  えらいもんが沈めてあるなぁ~    


  写真の 画像(色)悪いのは ご勘弁ください~


  
  アカククリがお出迎え~  

  『いらっしゃいましぇ~  こちらへどうぞ~』  

てんつくてん ・・・・ 



  ジャングルジムの中には いろんなお魚がいました~


  アカククリ  モンツキアカヒメジ  ホウセキキントキ など

てんつくてん ・・・・ 



  こんな風に お行儀良く 


  まるで 駐車場のよう(笑)

てんつくてん ・・・・ 


  

てんつくてん ・・・・ 


 そして 会いたかった 『トウアカクマノミ』  


 あわてて、イソギンチャクの中へ隠れようとしています。

  てんつくてん ・・・・ 



てんつくてん ・・・・ 



てんつくてん ・・・・ 


 ん~ かわいいけど 私はやっぱり カクレちゃんの方が好きかなぁ



 EXIT する前に 出会った ミナミハコフグyg   

てんつくてん ・・・・ 



 色彩的には 綺麗じゃないけど  ハナヒゲウツボyg

てんつくてん ・・・・ 



  折角の 『海人』ポイントだったのに こんな写真しかなくて ごめんなさい。


  

  実は ここ ジャングルジム へ行くまでに 正直 しんどかったんだぁ


  ちょっと流れに逆らって泳いでいたので かなり疲れてきて ペースダウン


  なかなか 前に進まなくてさ~


  下見ても 砂地がず~っと続いてて、 曇ってるから 海の中は 薄暗いし


  回り見ても な~んも無くて、 遠~くに うっすらと 何やら構造物が見えるだけ。


  しんどいよ~ って 思ってると 


  ガイドさんとの距離がどんどん離れてしまいあせる  


  なんか 急に不安になって、水深はそんなに深くなかったんだけどね、


  ちょっと 恐っ ってあせる 


  で、 このままやと プチパニックになりそうや。  あかんビックリマーク と思い、


  沈めてある 構造物につかまり 深呼吸。 『落ち着け~わたし』 


  そんな私にすぐ気付いてくれたガイドの番さん。


  すぐに 『ゆっくりでいいですからね。休憩しながら行きましょう 』 


  と スレートに書いてくれて、 私が落ち着くのを待ってくれました。 


  ちょっと 情けない お話で かっこ悪いんだけどね~汗


  いまだに 水が怖いのを克服できないでいる私。 だからこそ


  海の中では いつも 『落ち着け~』って 自分に言い聞かせながら


  潜るようにし、決して無理はしない  って決めてます。


  こんなんで よう 200本近くも潜ってきたなぁむかっ  って 思うでしょ?


  私も自分でそう思うあせる   


  だからこそ わたし、ダイビング 続けてんのかもしれへんなぁ


  2ヶ月以上 ブランクあると 不安になるし・・・


  もう あと 50本 潜ったら もっと 余裕を持って潜れるんとちゃうやろか?


  とか思って 本数重ねてるのかもしれへん。


  こんな 私でも いつか 水の恐いのん 克服出来る日が来るんかな?


  って 考えると 私って 結構 M かもね~( ´艸`) 


  ははっ  海ログが 私の 情けない話 で終わってしまってあせる


  ごめんなさいね~パー