「チャレンジ1年生 6月号」に付いてきた

ミニひまわりの種を

先日 娘と一緒に植えました



6月1日に種を植えて、6月4日に発芽。



昨日はまだ種が芽にくっついたまま

閉じている状態だったのですが、



今朝見てみると…



ピョコン!と双葉が出ていました〜!!


可愛い〜ラブ



私は普段ガーデニングとか

植物の栽培は全くしないのですが、

このような可愛い双葉が出ると

なんとも言えない嬉しさがありますねお願い


この小さくて健気な佇まいを見ていると

愛おしさも湧いてきますハート



↑保守的な思考の我が子は、ひまわりの名前も

説明書の通りに「ひまわりちゃん」と名付けましたにひひ




ちなみに去年も「こどもちゃれんじ」から

オジギソウの栽培セットが届いたので、

日光がしっかり当たる

リビングの窓際で育てていました。


名前は去年もテキストの見本通りに命名ニヤニヤ




やさしく触ると葉を閉じて

ペコッとおじぎをするところまでは育ちました。




が、しかし。

我が家のリビングが暑すぎたのか、

20cmくらいの高さになったところで

徐々にカサカサになってきて

枯れてしまったんですショック!あせる

うちは6月後半からはエアコンをつけていないと

昼間の室温が35℃以上になるんです叫び


毎日 水やりに気をつけながら

お世話をしていたというのに、

枯れた時のあの悲しさと言ったら もう…ガックリ


娘よりも私の方ががっくりときて泣きました汗

花が咲くところまで見たかったなぁ…。



なので、今年は

リビングの中でも比較的涼しくて

尚且つそこそこ日が当たる場所に置いています。

(適温は20〜25度くらいだそうです)



このまま花が咲くまで育ってくれますようにお願い


ひまわりちゃん、頑張れ〜!!









チャレンジからは毎月

子どもの興味や学者意欲を引き出すテキストと

付録(キットや知育玩具等)が届くので、

私も子供たちも毎回楽しみにしています照れ


こどもちゃれんじの頃と比べたら

小学講座はお勉強の要素が多くなりますが、

それでも全体的に堅苦しくなくて

ワークもカラフルで楽しい雰囲気なので、

娘も最新号が家に届くと

大喜びしながら開けて机に向かっています合格


それに

1歳前後の頃からずっと受講しているので、

小学講座になっても

「チャレンジから届く教材=楽しい」という

プラスのイメージのままなのかもしれませんニコニコ