サムネイル
 

1月からもお客様あっての.ハウスクリーニングというお仕事を毎日させて頂けていることに本当に感謝しております!
今年も頑張ります。




「寒い!今日は冷えるなぁ〜」


そんな冬の外作業も結構好き。楽しい♫


真夏の照りつける日差しのなかでやる

外の清掃作業も好き。楽しい♪



暑い寒いとか、お腹減ったとか.

作業に直接関係のない感覚は

作業を始める前と.終わった後にしか感じないので、


1年中いつでも何も変わらない。

でも、終わった瞬間に様々な感覚が

一気に押し寄せてくることは.たまにある(笑)



「やっぱり今日はちょっと寒かった!」




 





染み一つない外壁で吸水性の高い素材。

ガラスと枠が殆ど段差のない窓ガラスで、

砂埃と固着汚れもあり、太陽の当たる場所。


やり方はざっと5.6通りの作業の仕方があるけど、

それを一周回って.1番オーソドックスなやり方で

作業するのも.とても有意義で良いものです。^ ^


ウルトラ基本セットの

アルミポール.真鍮スクイジー.シャンパーで作業。

コンビスクイジーも使わない。


シャンパーは会社にあるものが

全てカスタマイズしてしまったものしかないから

完璧スタンダードセットじゃないのが惜しい…


腕が試されるやり方で綺麗に効率的にやろうと

思うと改めて準備段取り、道具の配置、

身のこなし方のイメージが重要になるので、


便利な仕事道具も当然.良いけれど、

いつもの作業も.一工夫するだけで、

いくらでも自分にスキル投資ができて、

楽しみ方も様々だなぁ-と、実感。^ ^





 


… ん?


ここまで、そんなことを書いてきて…


室内のインドアクリーニングは

作業箇所がガラスのみだったので、

昔はなかったスティングレーというドイツ製の


現代の大変便利アイテム

これで全箇所を作業しました。(笑)


純正の洗剤は使用してないので、

製品が改良されてから更に使い易くなりました。

内部の電池パック周りは手を加えて、

防水性をちょっと強化した方がより安心だけど。




結論。

四季折々どんなやり方しても清掃は楽しい。