​ギュッと詰まった3日間


まるで、おかずが沢山入った、

幕内弁当🍱みたいな3日間だった。


仕事上の一つの出来事は

終了がイコール完結ではない。


終了した後に、吸収したものを

大きく膨らませて、

アウトプットする行動をして、

初めてその出来事を肥やしにできる。


幕内弁当みたいな日が続くことも

どんな仕事でも珍しいことじゃない。


食べ終わった後に何をするかが重要だ。






最初に食べた物を忘れるべからず。


ガーっと食べ進めていき、

終わりの頃になると満足感で

最初に食べた物と味の記憶は薄れる。


この3日間も通常営業のチーム分担で、

僕の主な担当は、


社内会議→展示会→テレビ放送収録→

業界管理→YouTubeコラボ撮影→

途中でタイムリーな私用


僕の脳ミソの空き容量を

お掃除屋さんなので、

住まいの間取りに例えると、

「1Kのロフト無し」


だから、上の出来事の前後と

最中には必ず全てメモをとっている。


自分の特徴、弱点を知っているから

最初に食べた物を忘れない様にしている。

全然、特別なことはしていない。





昨日の生放送収録の後、

ハウスクリーニングのプロとは?


また新しい道があることに

とても具体的に気付いた。


お茶の間に出る出ないとか関係なく、

掃除の根底にある大切なこと。


清掃のプロにしか出来ないこと。

やっていこうと思う。



失敗することだってある。


この3日間、順調に進んでいたが、

最後の最後で、

個人的に後悔を経験してしまった。煽り


スタッフ達が一生懸命に自らで考え、

行動を起こしたYouTube企画で、


僕も少なからずの役割が

あったにも関わらず、

スケジュールの重なりで、

自分だけ何も出来ずに途中で断念。


本当に申し訳なく、悔しい情け無い。


このイベントでもスタッフ達に

大切なこと。教えたいポイントが、

沢山あるので、今後の為に

良いタイミングで伝えたかった。


何日も前の段階で、

どちらも大事な予定でどちらを選ぶか?


僕の性格からして、やはりそこで

判断、決断ミスをしていた。無気力


でも、どちらも大切にしたい。

選んだ時点では後悔はしていない。


でも、どちらかを選んでも

どちらかには良くは思われない。


それでも、やっぱり私用で仕事を

現場作業じゃないとは言っても、

仕事を途中で自分が断念することは

僕にとって何よりも1番辛い。


今、1番頑張らないといけない時に

こんな代表であることが皆に申し訳ない。


辛いことがあったら、教訓にして、

クヨクヨしても良いから早く寝て、

起きたらサッパリさせて、次に活かす❗️


明日からまた頑張ろう物申す





https://www.kiratto-glitter.jp/