不要な料理器具は持たない | お掃除でラッキーを呼ぼう。キープ・キレイ部!プロが語る効率アップの掃除術はカンタン・最速♪
キッチンの「調理器具」、実にたくさんある。(我が家にはまだまだ絞らねばならないモノが沢山ある)

そして、街へ出向くとなんと多数のオシャレで楽しい調理グッズと出会ってしまうことか!目新しい愛人に次々と手を出す男の気持ちはこういう感じ?


一般的な話だが・・・普通のお宅様にはこれ2所帯分?と思う程の調理器具のストックがあるものだ。(それが標準的うだから、みなダイエットしなきゃいけないんだから安心してください)


しかし、全ての道具器具を使っているのか?と自分の問うてみると・・・・どうだろう。


常に細かく注意深く見直しを図らないと、

人間の「物欲」というものは恐ろしくて、(持ってることを忘れて)「新製品をついつい買っちゃう」という衝動を持つのだ。


物欲道に走るのはカンタンで気持ちいい。


しかし時代は「リフューズ」と、声を大にして(キレイコンシェルジュ2級者は)言う。


「捨て活」が成功しているときの方が、ずっと気分がいいせぶん にん
↓↓
 過去記事より・おろかしい執着と別れ


問題: いま現在 キッチンで温存(死蔵)している「予備の調理器具」はどうしたらよかろうか?


答え:捨て活!きゃは☆



捨てるというと語弊があるが、要は手放す

手放すっていうのは自分のしがらみや欲から解き放つの。
(他の方にとって必要な道具かもしれないから、差し上げるの)


そうやって、日々「コレ要る?」「コレ使う?」とおのれに問い続け、捨て続けてはや数年・・・・・


ま~だまだ!たくさんあるばいう


そう「キープ・捨てる・キレイ」活動も、毎日しなきゃいけない・・・それがQOL(生活の質)向上への一本道やけん!



「妻を捨てるか、汚屋敷に住むかの選択に苦しむ男」の話


♪@ゆきココにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生活空間へ
にほんブログ村


★大掃除にとってもイイ!★