◆お掃除好きになる!今日から「苦手」ではなくなるコース | お掃除でラッキーを呼ぼう。キープ・キレイ部!プロが語る効率アップの掃除術はカンタン・最速♪
昨日までは「苦手な方のための克服講座コース①~⑤」をお届けしました。

初めに基本ありき
シンプルに考えよう・必要な道具と洗剤
水周りをキレイに保つ簡単な原則
空気をキレイにする
幸福感を感じる仕組づくり

・・・・・・・・・・・・・・・・・
もう、これで「ある程度」苦手意識を克服できたはず!!

であるから、今日からは「きっとお掃除好きになる」コースに入りますっ。強引に入りますっ。

さて、昨日(⑤)に書いたけれど、決め手は「アサカツ」だろうなと思っています。カツではなく「朝の活動」です。

朝時間をどう使うか・・・・一日の流れがコレで決まるといっても過言ではありません。

朝ごはん食べてる場合じゃありません(食べて良し)。

その前にするのですほうきレレレれ~れれのれ~!

その昔、実家の父の日曜日は、外の掃き掃除から始まっていました。

寝坊なんて皆無ですな。ちゅんちゅんと雀がなき、父が外を掃く・・・・ずっと掃いて、私もついてゆく・・・隣の家の前も掃く、その隣も掃く、側溝の所まで掃いてゆく。

「だって、自分ちの前だけだと効果ないやろ」と。

そうであります。

この姿を見て育ったというのに、現在の私は「朝食前に玄関外を掃く」余裕さえない・・・というテイタラクであります。

せめてもの「朝一のトイレ掃除」で勘弁してもらっています。

でも、朝に全ての活動(掃除、洗濯、夕食づくり)を終えているときの、夕方までの晴れやかな気持ちといったら!

・・・・・・・・・・
話が逸れる所でした。

それで、「掃除好きになる」には思いきって「朝活」をお掃除に変えてみるべし。

掃除ができないなら、「捨てる活動」でもよし。

5分とか10分とかタイマーで細かく区切ってやるのであります。

だらだ~らしない!

10分で捨てられる範囲のモノ!とキッパリ決めます。「洗面所の床ふき」とか「トイレの床ふき」とかでもよいでしょう。

とにかく「プチ達成感」を得られることが条件です。

何にしようかな・・・・


それを決めたら「今日から1週間やり続ける」のです。同じことでよい。

身体がオートマチックになって、神経がロボット化するまでで良いです(ロボ化しないって?するまでで良いです)


・・・・・・・・・・・・
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:
【お知らせ・収納コーディネートの助手募集中】
※将来的におかたづけや収納の仕事をしたい・家庭に役立てたい・
困っている実家や友達のお手伝いをしたい・周囲に教えたい・・・
・おかたづけの力をつけるチャンスは現場にしかありません。
おかたづけで快適な暮らしを実現するコーディネートの助手(手伝い)をしてみませんか?

★詳細コチラ★★
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:

秋からの「キレイコンシェルジュ3級講座」の募集が始まりました。

福岡は「ジュエルママ&キッズアカデミー」さんでの開講となります。

以下ジュエルさんの告知より。内容ご確認ください。これ

「秋からのキレイコンシェルジュ3級講座」日程とお問い合わせ先はこちら


・・・・・・・・・・・・・・・・・・
音符キレイコンシェルジュ講座ってどんなもの?WEBガイダンスのページはこちらです









http://ameblo.jp/kirei-do/entry-10608059910.html