衣類整理・捨て方のマイルールなり! | お掃除でラッキーを呼ぼう。キープ・キレイ部!プロが語る効率アップの掃除術はカンタン・最速♪



  四半期に一度。恒例の「衣がえのときに」捨てる活動をします。

このワンシーズン着なかった 秋冬モノの服は、きっぱりと「捨てる」のさ

「とりあえず、しまっておいて、来年また着るかも・・・・・着ないかも・・・・」??話かわる

というような、収納空間の無駄顔 は、しちゃだめなの。


“ただ捨てる”のではなく

「着させてくれて、ありがとうね」と言いながら、「リユース」するために切るのです。。無心になってチョキチョキチョキチョキと 切ってはたたみ切ってはたたみ・・・



  布のサイズ別に「大」・「中」・「小」とわけて、「玄関の下駄箱の中」「キッチン」に配備するのです。

あるときは 玄関のタタキをふき

またあるときは キッチンのガスコンロの吹きこぼれをふき、

またまたあるときは 電子レンジ内をこすり・・・


使うたびに「ありがとうね」と つぶやきながら、ポイします。


「雑巾を何度も洗って使えばいい?」それもありなんだけど、強い汚れを拭いた後は、その布を洗う水がもったいないわっ!てな話ですからsuki


雑で多忙で「時短したい」とひたすら願う私のような主婦は「ふいてはポイ」が性にあってます。
使った雑巾をきちんと洗って→除菌して→干すというところまで(そこまでしてこそ、本来「お掃除」なのだが)、なかなかできかねる 詰めの甘さでは天下一品の猿なので。

・・・・・・・・・・・・・・・・