【再利用】何でもブックカバーにしちゃう | お掃除でラッキーを呼ぼう。キープ・キレイ部!プロが語る効率アップの掃除術はカンタン・最速♪
夏休みが終わると、
気温が少し下がる気がして、

一気に秋の気分になる。

チョコレートの秋!
そして読書の秋!
この二大好物があれば、何も要らないネエ

さて、いつもながら、頂きもののお菓子箱が捨てられない私だが、
実は『包装紙』も捨てられん病

美しい紙は、無意識に本のカバーとして包んでしまってる↓


「お菓子の包装紙」だから「のし」付き


カステラ屋の包装紙だって、ブックカバる



旅先の新幹線の駅で買うと、たまに『ご当地カバー』を貰える

(熊本復興✖️紀伊国屋)と、(北陸新幹線記念)  

こちらは頂いた奄美大島紬の立派なブックカバー!(愛用)



ところで、包装紙でカバーすると「背表紙のタイトルが見えない」という欠点がある。
最近、とうとう究極のエコカバーをし始めたよ。↓↓


毎日、たくさん送られてくるメール便(DMとか)の外封筒のビニールが
「実に勿体無い!」と思っておった。
福岡市では包装ビニールはプラごみとしてリサイクルされない。

宛名にシールまで出ちゃうのが難点だけんど・・・


万が一本をよそに忘れたら、お名前付きでよくわかるか!!