【ヘタレ】山頂が見えない❗ | お掃除でラッキーを呼ぼう。キープ・キレイ部!プロが語る効率アップの掃除術はカンタン・最速♪
ただいま、マスターキレイコンシェルジュ講座開催中。
みんな「毎日」がんばっとるよ! 毎日だよ。毎回だよ。どの瞬間もだよ。
 
 私が思う講座の形ってのはさあ、、、
「月に1日、そこに座っているだけで、学べてしまう」ものは
絶対に違うよ! と、断言できます。
断言しちゃいます! (だから、お会いしたことないヒトからよく「オラオラ系」おばはんだとか言われるのか? 全然、オラオラしてません。わたくし。
普通の常識的なことしか書いていないでしょ?)
 
常識的なわたくしが再度かかせていただきます↓
「月に1度、そこにぼや~っと座っているだけで 学べてしまう」講座なんて講座じゃないばい!はーと大笑い (優しく見せるためにハートマークをつけてみた)

 キレイコンシェルジュ講座3級(お掃除のすべてを学ぶ講座)も、マスターキレコンさんたちも、ぼや~っと月1座ってるはずないじゃない。
もしも、座学だけで家がキレイになるなら、それは「魔術」であります。
 
むしろ魔術ほしいわ~~。
 
さて、「学び」とか「達成」には日常生活のなかのコツコツの積み重ねが大事ですよ(それをさせない講座運営は講師とはよべない。「説法」なら良し)
 
私自身が、何かを習っているなかで日々コツコツ「やってるんか?」と聞かれれば、
挫折を味わっていることがあります。
 
コレ↓
 

 
情けないことに、日々コツコツはやってません。
筆で書くのは「週に1度」。
だれよりもしつこく長時間居座るので、他の生徒さん(小中学生)の3日分の枚数は書いていますが・・・
 
これだけは最初から「はいつくばってでも、週に1度行く」と決めて2年過ぎました。
途中たいへん体調が悪いこともありましたが、
老眼も進みましたので、よく見えない日もありましたが、
続けてきました。
 
ところが、先月、どうしても時間が足りなくなる事件を親が引き起こしてくれて、
右往左往の日々で。3週間休んでしまったのです。
 
3週間やすむと、復活は難しい・・・・なぜなら
 
「そんなに好きじゃないもん!」 言ってしまった・・・習字は鍛錬の段階であり、私にとって娯楽ではないし楽しくもないのです。
 
 なんとか3週間ぶりに復活して、匍匐前進しながら教室へ行きました。
 
今の、私の状態・・・これをなんていうのかな・・・・
あ、わかった
 
「スランプ」だ!
 
歩いても歩いても這っても、全然山頂が見えないのです。
 
しかも、道に迷ってあとずさっている感覚さえあります。
 
完全にスランプですが、富士山を登って得た教訓だけが私を支えています。
それは
「半歩でも進むっきゃない!」
 
そこで駄々こねて「やめる」だの「歩けない」だの言ってても、山頂には近づけませんからっ。